本文
筑紫野市では、市と7つのコミュニティ運営協議会との間でパートナーシップ協定を締結し、地域コミュニティによる協働のまちづくりが進められています。
平成21年3月に策定された「筑紫野市地域コミュニティ基本構想」に基づき、筑紫野市には7つの協議会が設立されています。
次の表中、「趣意書」「組織図」の欄をクリックすると、各協議会の設立時の趣意書や令和2年度の組織図のpdfファイルを見ることができます。
コミュニティ | 組織の名称 | 設立年月日 | 趣意書 | 組織図 |
---|---|---|---|---|
二日市 | 二日市コミュニティ運営協議会 | 平成26年12月20日 | 1[PDFファイル/132KB] | 2[PDFファイル/109KB] |
二日市東 | 二日市東コミュニティ運営協議会 | 平成26年12月14日 | 1[PDFファイル/95KB] | 2[PDFファイル/134KB] |
山口 | 山口コミュニティ運営協議会 | 平成26年10月5日 | 1[PDFファイル/94KB] | 2[PDFファイル/74KB] |
御笠 | 御笠まちづくり協議会 ※「御笠まちづくり振興会」から名称変更 |
平成25年6月30日 | 1[PDFファイル/64KB] | 2[PDFファイル/98KB] |
山家 | 山家コミュニティ運営協議会 | 平成23年6月5日 | 1[PDFファイル/131KB] | 2[PDFファイル/111KB] |
筑紫 | 筑紫よかまち協議会 | 平成26年12月21日 | 1[PDFファイル/115KB] | 2[PDFファイル/214KB] |
筑紫南 | 筑紫南コミュニティ運営協議会 | 平成26年12月14日 | 1[PDFファイル/169KB] | 2[PDFファイル/192KB] |
筑紫野市コミュニティパートナーシップ協定に基づき、コミュニティセンター内に協議会の事務所を設置しています。
事務所には、協議会の事務局員や役員、有志の地域住民などが交代で常駐しています。
コミュニティ | 事務所の場所 | 連絡先 |
---|---|---|
二日市 | 二日市コミュニティセンター内 | 092-776-9272(直通) |
二日市東 | 二日市東コミュニティセンター内 | 092-982-2300(直通) |
山口 | 山口コミュニティセンター内 | 092-555-5770(直通) |
御笠 | 御笠コミュニティセンター内 | 092-408-6026(直通) |
山家 | 山家コミュニティセンター内 | 092-980-7482(直通) |
筑紫 | 筑紫コミュニティセンター内 | 092-577-6654(直通) |
筑紫南 | 筑紫南コミュニティセンター内 | 092-555-6080(直通) |
原則として、土曜日、日曜日、祝日は休みとなっています。
協議会は、「筑紫野市地域コミュニティ基本構想」による7つのコミュニティ区域ごとに設立されています。
「筑紫野市地域コミュニティ基本計画」において、次のように位置づけています。
協議会は、少数の会員による相互扶助のための団体ではなく、地域における不特定多数の住民を対象とする「公共的団体」としての性格を有します。
協議会は、「筑紫野市地域コミュニティ基本構想」における望ましい地域コミュニティの姿などを踏まえ、地域における自治の中核を担い、地域におけるさまざまな課題の解決にあたる組織として位置づけられます。
自治会などの地縁団体をはじめ、地域内で活動する各種団体によって構成されています。
新規に加入を希望する団体があれば、各協議会の役員会および運営委員会において受け入れの可否を決定しています。
コミュニティ運営協議会の構成団体は各地域によって異なります。詳細については、前掲の組織図をご覧ください。
一般に、区、自治会、町内会などと呼ばれる一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体のことをいいます。日常生活のレベルにおいて住民相互の連絡など地域的な共同活動を行っています。
子ども会、シニアクラブ、助成会、学校、PTA、自治公民館、その他NPO・ボランティア団体などを想定しています。
必ずしも地域住民のみによって構成されたものではなく、企業が法人会員として参画している事例もあります。
筑紫野市コミュニティパートナーシップ協定において、「地域の自主的かつ自律的な活動または市との協働」によって、まちづくりに取り組むものとしています。
協議会には、地域で考えられたテーマに沿って、部会が置かれています。協議会の活動は、原則として、各部会に所属する各種団体が協働して行っています。
活動内容は、各部会において企画された後、運営委員会において協議し、総会において活動計画や予算の承認を受け、決定されています。
協議会では、コミュニティセンター主催講座の共催など、市との協働による活動も行われています。
市から協議会に対して「地域コミュニティづくり交付金」の補助を行っているほか、各種団体からの負担金など地域の自主財源によって運営されています。
平成28年度から新設した補助制度で、次の活動の財源として充てることができます。
筑紫野市の地域コミュニティづくりは、市と地域との協働によって進められています。
協議会が主体的かつ活発に運営されるよう、「筑紫野市コミュニティパートナーシップ協定」、「筑紫野市コミュニティ基本計画」、その他関係例規などに基づき、次のような支援を行っています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)