本文
テーマ | 地域を知ろう |
---|---|
日時 | 平成25年12月2日(月曜日)19時30分から21時30分まで |
会場 | 二日市小学校 多目的ホール |
参加者 | 153人 |
第2回の学習会からはワークショップ形式を採用し、参加者同士の話し合いを重視しました。
会場は大いに賑わい、参加者からは「始めての参加ですがいろんな人と知り合いになり意見交換も出来て良かった。」「地域の問題点の認識ができた。」とのご意見も頂きました。
筑紫野市では、自治会より広い範囲でのまちづくりを支える組織として、「地域コミュニティ運営協議会(市内に7つ)」を整備し、これから迎える超高齢社会に対応するための「協働によるまちづくり」の取り組みを進めています。
二日市地域(※)においても、市と二日市コミュニティ区長会とで協議し、これからの地域の在り方を考えるべく、学習会を開催することにいたしました。
これからの地域について考えるためには、まずは、地域が今、どのような現状にあるのかを確認する必要があります。
そこで、第2回の学習会のテーマは「地域を知ろう」とし、参加者を22のグループに分けて、各グループごとに、地域の魅力と問題点について意見を交換しました。
第2回学習会の資料です。
名称の部分をクリックすると、全文を見ることができます。
学習会に参加した人からのアンケートを集計したところ、約93%の人から参加者同士で意見交換ができたとの回答を頂きました。
アンケート集計結果の詳細は、こちらからご覧ください。
12月2日学習会アンケート集計結果[PDFファイル/67KB]
学習会の内容については、次の広報紙を作成し、地域の皆さんへお知らせしています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)