本文
テーマ | 目標実現のための活動 |
---|---|
日時 | 平成26年2月23日(日曜日)10時00分から12時00分まで |
会場 | 二日市小学校 多目的ホール |
参加者 | 128人 |
第4回の学習会でも参加者全員の意見を集約するために、ワークショップ方式を採用しました。
これまでとは違い、やや難しめのテーマとなりましたが、世代を超えて活発な議論が展開されました。
この日の学習会では、「自然・環境・歴史・文化」、「安全・安心」、「子ども・子育て」、「高齢者支援(健康・福祉)」、「地域のつながり・交流」、「地域の活性化」の6つのテーマごとに班を編成し、これまでに出された意見を踏まえながら、地域の目標を実現するためには、どのような活動が考えられるかを話し合いました。
ワークショップの後は、二日市コミュニティ区長会の森田会長から、これからの進め方について提案し、今後は組織づくりに向けて準備会を設置すること、準備会は各種団体の代表者などによる30人程度で構成されること、準備会の委員の選考は区長会に一任されることが了承されました。
また、会場の参加者からも質問があり、組織づくりに向けて子どもたちの意見も聞き取りをする必要があること、準備会での議論については結果だけでなく、審議経過についても周知を図ることが確認されました。
第4回学習会で配布した資料と、学習会の中で出された意見のまとめです。
名称の部分をクリックすると、全文を見ることができます。
学習会に参加した人からのアンケートを集計したところ、81.2%の人から、「これからのまちづくりについて、一定の方向性を見出すことが出来た」との回答を頂きました。
アンケート集計結果の詳細は、こちらからご覧ください。
2月23日学習会アンケート集計結果[PDFファイル/65KB]
学習会の内容については、広報紙を作成し、地域の皆さんへお知らせしています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)