本文
日時 | 平成26年2月6日(木曜日)19時00分から21時00分まで |
---|---|
会場 | カミーリヤ2階 視聴覚室 |
参加者 | 85人 |
内容 | これまでの学習会の総括、今後の取組みについて |
今後の進め方について提案する森氏(筑紫地区区長会 会長)
地域コミュニティの趣旨について市から説明
参加者からの質疑
筑紫地域では、平成25年8月20日から12月6日までの間に、計4回の学習会を実施しています(第1回学習会のみ、筑紫南地域と合同で開催)。
この日の報告会では、これまでの学習会について総括するとともに、今後は組織づくりに向けて取り組みを進めていくことを確認しました。
また、質疑応答では、「学習会に参加した者がそれぞれ所属する団体に対して地域コミュニティづくりの必要性を訴えるべきである」「組織づくりにむけての議論は、一部の者だけでなく地域の住民皆によって行うべきだ」など、熱心な討論が行われました。
2月6日報告会で配布した資料です。
名称の部分をクリックすると、全文を見ることができます。
報告会に参加した人からのアンケートを集計したところ、83.6%の人から、「地域コミュニティの取組みについて(ある程度)必要」との回答を頂きました。
アンケート集計結果の詳細は、こちらからご覧ください。
地域コミュニティづくりの取組みについては、広報紙を作成し、地域の皆さんへお知らせしています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)