本文
テーマ | 目標実現のための活動 |
---|---|
日時 | 平成26年1月22日(水曜日)19時00分から21時00分まで |
会場 | 山口コミュニティセンター1階 大研修室 |
参加者 | 60人 |
この日の山口校区は、ところによっては10cm以上も積もるような大雪でしたが、それでも多くの方にご参加いただきました。
学習会では、これからの地域について和気あいあいと議論され、これからも取組みを進めていくことを確認しました
この日の学習会では、これまでに出された意見を踏まえながら、地域の目標を実現するためには、どのような活動が考えられるかを話し合いました。
議論する上での工夫として、この日は、「自然・環境・歴史」、「安全・安心」、「子ども・子育て」、「高齢者支援」、「地域の絆・ふれあい」の5つのテーマごとに班を編成しました。
これらのテーマは、第3回学習会での議論に基づき設定したものです。
各自が特に強い関心を持つテーマについて話し合う事で、議論の活性化につながりました
第4回学習会で配布した資料と、学習会の中で出された意見のまとめです。
名称の部分をクリックすると、全文を見ることができます。
学習会に参加した人からのアンケートを集計したところ、約89%の人から、「これからのまちづくりについて、一定の方向性を見出すことが出来た」との回答を頂きました。
アンケート集計結果の詳細は、こちらからご覧ください。
1月22日学習会アンケート集計結果[PDFファイル/60KB]
学習会の内容については、次の広報紙を作成し、地域の皆さんへお知らせしています。
山口地域コミュニティづくり学習会ニュース第4号[PDFファイル/857KB]
学習会の最後に、今後の取組みとして、準備会を設置することを確認しました。
準備会では、学習会で話し合ったまちづくりの方向性を踏まえながら、新たな組織づくりについて具体的に検討していくこととなります。
また、準備会の人選については、山口校区区長会に一任されるとともに、検討した内容については、随時、地域の皆さんにお知らせしていくことが確認されました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)