本文
講座名 | 講座内容 | 日程など | 対象・定員 | 申し込み・問い合わせ |
---|---|---|---|---|
ちくしの文化講座事業
|
「ちくしの文化講座」が「ちくしるキャンパス」としてリニューアルしました。 |
令和7年7月から12月まで(毎月10講座程度実施) | 筑紫野市内在住、在勤、通学している人(小学生以上) |
Webの申し込みフォームまたはハガキにて申し込み。 ※詳細が決まり次第案内します。(4月下旬公開予定) |
スマホの基本操作から便利なアプリなどを紹介。 |
令和7年5月から令和8年3月まで(毎月2講座程度実施) |
スマートフォン初心者 | 電話、Webの申し込みフォームまたは生涯学習センターにて直接申し込み。 ※詳細はWeb参照 |
|
家庭教育事業 |
家庭教育は、すべての教育の出発点です。子どもの生きる力や思いやりの心を育むために、親としての関わり方や子育てについても楽しく学び、自らも育つ場として、年齢に応じて開設しています。 ◎会場:市内の各小中学校など |
令和7年5月から令和8年2月まで(年5回程度) |
筑紫野市内の小中学生の保護者 |
4月以降に学校を通じて案内を配布。申込書をお子さんの担任の先生に提出してください。 |
筑紫野市にほんご教室「ワイワイ日本語ちくしの」 |
外国人のみなさんが日本で生活するのに必要な日本語を学習。 |
毎月第1・2・3・4火曜日、10時から12時まで |
筑紫野市内および近郊の外国人(原則として成人)・20人程度 ※ボランティアスタッフも随時募集中 |
いつからでも参加できます。まずは生涯学習課までお電話ください。 |
同和問題やさまざまな人権について、教育の現場や地域など、いろいろな視点からわかりやすい講話で学びます。 ◎参加費:無料 |
令和7年5月22日、6月12日、6月26日、7月10日、7月24日(木曜日)18時から20時まで【全5回】 |
市内外問わずどなたでも。 同和問題を学びたい人、同和教育に関わる新任教職員など。 1回だけの参加も可能です。 |
生涯学習課あてに電話かファックス、メールで申し込み。 |
|
学びをつなぐ講座 |
同和問題をはじめとするさまざまな人権学習を通して生活に生かしていくとともに啓発を行い、人権感覚豊かな仲間づくりを実践します。 ◎参加費 無料 |
令和7年6月19日、7月17日、9月18日、10月16日、11月20日、令和8年1月15日、2月19日(木曜日)10時から12時まで【全7回】 |
市内外問わずどなたでも。 1回だけの参加も可能です。 |
生涯学習課まで電話、ファックスで申し込み。 |
講座名に下線がついている講座は、クリックすると講座の詳しい内容を見ることができます。(随時更新)
筑紫野市生涯学習センター(筑紫野市二日市南1-9-3)
※一部、他会場の場合があります。詳しくはお問い合わせください。
講座ごとに申し込み時期が異なります。詳細は生涯学習課にお問い合わせください。