ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ > ごみ出し・リサイクル > ごみ出し・リサイクル > ダンボールコンポスト講座の受講者を募集します

本文

ダンボールコンポスト講座の受講者を募集します

記事ID:0034090 更新日:2025年10月31日更新 印刷ページ表示

ダンボールコンポスト講座ポスター

ダンボールコンポスト講座 [PDFファイル/4.09MB]

ダンボール箱を使って家で出た生ごみを肥料にするダンボールコンポストを始めてみませんか。

ごみを減量しつつ、完成した肥料は花や野菜を育てるときに使うことができます。

講座参加者にダンボールコンポストの材料(ピートモス、もみがらくん炭)を配布します。

※持ち帰り袋(可燃物指定袋大の袋ほどの大きさ)を準備ください。

 コンポスト講座2 講座 

※令和6年開催時の様子

日時

令和7年11月26日(水曜日)10時00分から11時30分まで

場所

筑紫野市役所 1階 多目的ホール

参加料

無料

申し込み

締切 令和7年11月21日(金曜日)

定員 先着20人

※電話、環境課窓口での申し込みは平日8時30分から17時まで

ダンボールコンポストとは

自宅で簡単にできる生ごみ処理機のことです。

家庭からどうしても出てしまう生ごみを基材の入れたダンボール箱に投入し混ぜるだけで、家庭菜園などで使える肥料を作ることができます。

ごみが減ってごみ袋が節約されるだけでなく、堆肥に利用することで資源の有効活用につながるなど、環境にも家計にも優しい取り組みです。

ダンボールコンポストの作り方、使い方をご覧ください。

 

コンポスト

 

 

 

 

関連リンク

ダンボールコンポストについて詳しく知りたい場合は下のリンクから確認できます。

生ごみを自家製肥料に!ダンボールコンポストを始めてみませんか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?