本文
新聞紙やダンボール、紙箱、雑誌(チラシ)などの紙や古布は、一部を除いて分別すれば再生可能な資源になります。分別を行い、ごみ減量へのご協力をお願いします。
自治会(公民館)や子ども会、老人クラブ、スポーツクラブなどの地域の団体が、ダンボールや雑がみ、古布を回収します。
回収品目は活動団体ごとに異なります。詳細は、「資源ごみ集団回収活動団体一覧」を確認するか、環境衛生推進員や公民館、近隣の人(隣組長など)へお尋ねください。
新聞紙 (折り込みチラシを含む) |
|
---|---|
雑がみ (チラシ、雑誌、ハガキ、封筒、紙箱、メモ紙など) |
|
ダンボール |
|
古布(衣類など) |
|
紙コップなどの防水加工されているもの、ピザ箱などの臭いや汚れがついているもの、複写式やレシートはリサイクルできません。可燃物(出し方ページへリンク)として処理してください。
※詳細な分別ついては、ごみ減量推進連絡協議会発行の啓発チラシ[PDFファイル/103KB]をご覧ください。
布団や毛布、汚れや臭いのついた衣服(下着なども含む)、ぬいぐるみ
ごみ袋に入れば可燃物(出し方ページへリンク)として、入らない場合は粗大ごみ(出し方ページへリンク)として処理してください。
回収場所・日時は活動団体ごとに異なります。詳細は、「資源ごみ集団回収活動団体一覧」を確認するか、環境衛生推進員や公民館、近隣の人(隣組長など)へお尋ねください。
資源ごみ集団回収活動団体一覧 [PDFファイル/261KB]はこちら
※自治会などの活動団体の内、情報公開を許可を受けたもののみ掲載しています。
白色トレイ、紙パック、紙製容器包装
※汚れを落とし、紙パックは切り開いて出してください。
※内側にアルミが貼られている紙パック、有色・模様の入ったトレイや洗っても汚れが落ちないトレイは、可燃物(出し方ページへリンク)として出してください。
公共施設や一部の公民館に設置しているため、設置施設の開館時間によります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)