ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ > ごみ出し・リサイクル > ごみ出し・リサイクル > 「ごみ減量・リサイクル協力店」を募集しています

本文

「ごみ減量・リサイクル協力店」を募集しています

記事ID:0001754 更新日:2024年3月18日更新 印刷ページ表示

 筑紫野市内の事業所で、ごみ減量・リサイクルへの取り組みについて一定の項目を満たす事業所を「ごみ減量・リサイクル協力店」として認定しています。

 既に取り組んでいる事業所や、これから取り組む予定の事業所からの応募をお待ちしています。

募集内容
募集期間 随時(認定証交付は9月を予定)
対象 市内の全事業所
認定有効期間 5年間(新規認定時は3年間)
認定項目 必須項目2項目を含む認定項目5項目以上を満たす事業所を認定
特別項目を満たす事業所は1項目のみで認定

ごみ減量・リサイクル協力店制度認定項目

 平成28年度から、項目を追加しました。

ごみ減量・リサイクル協力店制度認定項目
大項目 No. 項目
簡易包装 1 簡易包装の推進
2 商品の量り売りまたはばら売り
3 マイバッグ等の持参推進
4 詰め替え用商品の販売
再生品の利用 5 事務用品などの調達におけるグリーン購入の推進
6 再生紙、再生品、エコマーク商品などの環境保全型商品の販売
7 チラシなどへの再生紙の使用およびその表示
8 容器包装における再生品の利用
使い捨て容器
対策
9 食品用トレイ、牛乳パック、ペットボトルなどの独自の店頭回収
10 使い捨て容器の使用自粛または削減
ごみ減量サービス 11 修理サービスの実施
12 商品販売時の中古品の下取り・引き取り
ごみの減量と
リサイクル
13 生ごみ、ダンボールなどの廃棄物の減量化および再資源化
14 自主的な創意工夫でのごみ減量・リサイクルへの取り組み
その他 15 ごみの減量・資源化計画を作成、実施
16 来客者へのごみ減量・リサイクルの推進の呼びかけ
17 可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの分別
18 フリーマーケット、集団回収会場として、駐車場などの使用
19 機密文書の資源化
20 従業員への環境教育
 
特別項目 21 ごみ減量・リサイクルの規格を取得(ISO14001、エコアクション21)
22 エコ飲食店認定項目を5項目以上満たす飲食店

※5項目以上で認定。13、17は必須項目。
※特別項目21、22に該当する場合は、1項目だけで認定を受けることができます。

エコ飲食店認定項目

 平成28年度から始まった新しい制度です。飲食店の皆さんが認定を受けやすくなっています。

エコ飲食店認定項目
大項目 No. 項目
必須項目 1 生ごみ、ダンボール等の廃棄物の減量化および再資源化
2 可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの分別
発生抑制 3 調理くずをなるべく出さない取り組み
4 ご飯の小盛りの対応
5 要望に応じ苦手な食材を除くことへの対応
6 食べきれない場合の持ち帰りへの対応
7 生ごみの水切りへの取り組み
8 通い箱、簡易包装による納品
再使用 9 使い捨てではないおしぼりの使用
10 割り箸ではなく、繰り返し使える箸の使用
再生利用 11 生ごみ処理機などによる生ごみのリサイクルへの取り組み
12 廃食用油のリサイクルへの取り組み
その他 13 来客者への食べ残しゼロ運動の情報提供
14 従業員への分別、再資源化などに対する教育の実施

※5項目以上で認定。1、2は必須項目。

認定までの流れ

  1. 市環境課でチェック表を受け取るか、ホームページからダウンロードして、チェック表に必要事項を記入してください。※来庁の際は、事前に環境課までお電話をお願いします。
  2. 下の申し込み先まで、直接またはメールでチェック表を提出してください。
  3. チェック表受付後、日程調整を行い、筑紫野市ごみ減量推進連絡協議会幹事と市の職員によって、現地で取り組みを確認します。
  4. 認定された事業所には認定証として掲示用のステッカーを交付します。また、市の広報やホームページなどで周知します。

 チェック表は、こちらからダウンロードできます。

申し込み先

環境経済部 環境課
電話 092-923-1111(代表)
メール kankyou@city.chikushino.fukuoka.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?