ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 相談・訪問 > 筑紫野市子育て世帯訪問支援事業

本文

筑紫野市子育て世帯訪問支援事業

記事ID:0003363 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

家事・育児などに対して不安や負担を抱えた子育て家庭や妊産婦などがいる家庭に、筑紫野市が委託した事業所より訪問支援員(ヘルパー)を派遣します。

支援内容

訪問支援員ができること
育児 授乳の準備・介助、おむつ交換、沐浴・入浴の介助、きょうだい児(就学前)の世話、保育所などの送迎、その他

家事

食事、洗濯、掃除、整理整頓、買い物

※利用の際には、必ず保護者が在宅してください。

利用に関すること

対象家庭

 筑紫野市に住民票がある妊婦または18歳未満の子どもを養育中で以下のいずれかに該当する家庭

1. 日中、家族などから支援を受けられない妊婦さんがいる家庭で、次のいずれかに該当する場合

  • 心身の不調等が診療情報提供書、または診断書の提出により確認できる場合
  • 心身の不調等が市職員による実態調査によって確認できる場合

2. 日中、家族などから支援を受けられない生後6カ月未満(多胎の場合は生後12か月未満)の赤ちゃんがいる家庭で、次のいずれかに該当する場合

  • 出産後の体調不良により、育児や家事についての援助が必要な場合
  • 育児疲れやストレスなどにより、子育てに対する不安や孤立感を感じている場合

3. 日中、家族などから支援を受けられない18歳未満の子どもがいる家庭で、次のいずれかに該当し、市職員による実態調査によって確認できる場合

  • 下の子の養育が負担で上の子の世話ができない場合
  • 家族の世話を子どもがしていて負担を感じている場合
  • 子育てに対して大きな負担や強い不安を感じている場合

利用上限

1時間単位で1回2時間まで。1日に1回まで。(送迎のみ1日2回まで)

対象家庭1に該当する場合

利用期間 利用決定月から6カ月が経過する月末までの間
利用日数 1カ月に8日まで

対象家庭2に該当する場合

利用期間 利用決定月から6カ月が経過する月末までの間
     (多胎児は12カ月が経過する月末までの間)
利用日数 1カ月に8日まで

対象家庭3に該当する場合

利用期間 利用決定月から6か月が経過する月末までの間
利用日数 1カ月に4日まで

利用日・時間帯

月曜日から土曜日までの8時から18時まで
※日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を除く。

利用料金(利用者負担額)

訪問支援員1人1時間当たり700円

※生活保護世帯・市町村民税非課税世帯の人は、自己負担額を免除します。
※世帯の課税状況の算定は申請日を基準に行います。
※自己負担額の免除を希望する人に、生活保護受給証明書、非課税証明書の提出を求める場合があります。
※訪問支援員(ヘルパー)が生活必需品の買い物その他のサービスを行う際、移動のための交通費などを必要とする場合は、それに係る交通費などの実費相当額の負担が生じます。

申請から利用までの流れ

対象家庭1か2に該当する場合

申請から利用決定までに約1週間かかります。できるだけ時間に余裕をもって申請していただくと、スムーズに手続きが進みます。

  1. 利用申請
    オンライン申請<外部リンク>または郵送・窓口のいずれかの方法で申請してください。
  2. 利用の決定
    利用可否について、「筑紫野市子育て世帯訪問支援事業利用登録可否決定通知書」を自宅に書類を郵送します。
  3. 利用日の調整
    利用決定通知を受け取った後、原則、利用希望の2日前の17時までに依頼してください。※希望に添えない場合もあります。
    利用の注意点・依頼先などは、決定通知書に記載しています。
  4. 事前打ち合わせ
    電話または訪問により、支援内容の確認や打ち合わせを行います。
  5. 訪問支援員(ヘルパー)が派遣される
    派遣終了後、履行確認のため、書類に署名または押印します。
    利用料は事業所へお支払いください。

対象家庭3に該当する場合

利用希望の方はこども家庭センター(電話:092-921-1308)へご相談ください。市職員との面談後に申請書などの記入があります。
※家庭訪問などの実態調査が必要になるため、申請から利用決定までに1週間以上かかります。

オンライン申請

下記のリンクから「筑紫野市子育て世帯訪問支援事業利用申請」のページに進んで、必要事項を入力してください。

申請後、1週間から10日ほど経過しても自宅に決定通知が届かない場合は、こども家庭課までご連絡をお願いします。
※対象家庭3に該当する場合はオンライン申請は利用できません。

郵送または窓口での申請

下記の申請書をダウンロードし、必要事項を記入して、郵送または窓口へ提出してください。申請書はこども家庭課窓口にも用意しています。

【郵送先】
 ​筑紫野市こども家庭課こども家庭担当 宛
 〒818-8686 筑紫野市石崎1丁目1番1号 

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?