ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療・健康・福祉 > 介護保険・高齢者福祉 > 介護保険・高齢者福祉 > カスタマーハラスメントにお困りの福岡県在宅医療・介護職員へ

本文

カスタマーハラスメントにお困りの福岡県在宅医療・介護職員へ

記事ID:0042529 更新日:2025年5月2日更新 印刷ページ表示

 サービス利用者やその家族などからのハラスメント(精神的暴力・身体的暴力・セクシャルハラスメント)に困ったときは、ひとりで抱え込まずに早めにご相談ください。

 また、筑紫野市内の介護事業所に勤務している人で、上記以外のハラスメントなどでお困りのことがありましたら、高齢者支援課指定指導担当までご相談ください。

 

福岡県在宅医療・介護職員カスハラ相談センター

福岡県が、在宅医療・介護に従事する人やその管理者からの相談に応じる相談窓口を開設しています。

暴力・ハラスメント対策に詳しい相談員が対応し、必要に応じて弁護士相談も可能です。

相談は無料です。利用者などからの暴力・ハラスメントに困っている人は、ぜひご相談ください。

 

福岡県在宅医療・介護職員カスハラ相談センターについて(福岡県庁ホームページ)<外部リンク>

福岡県在宅医療・介護職員カスハラ相談センターチラシ [PDFファイル/2.87MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?