ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

パープルリボン運動を実施しています

記事ID:0038299 更新日:2025年11月10日更新 印刷ページ表示

11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です。

​ 国の男女共同参画推進本部では、毎年11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃の国際デー)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間としています。
 夫やパートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。

 「女性に対する暴力をなくす運動」の詳しい情報は内閣府ホームページ<外部リンク>をご覧ください。​

パープルリボンとは

女性に対する暴力根絶運動のシンボルです。パープルリボン

 紫色のリボンを身につけることで運動の趣旨への賛同を表明し、女性に対する暴力を許さない社会をめざす活動を拡げています。このリボンには、被害者に対して「あなたは一人ではない!相談をしてください」というメッセージが込められています。

パープルリボンツリーを設置しています

パープルリボンツリー

 男女共同参画プラザ(生涯学習センター1階)にパープルリボンツリーを設置しています。ツリーに、女性に対する暴力根絶の象徴であるパープルリボンをたくさんつけることで、パープルリボン運動を多くの人に知ってもらうとともに、女性に対する暴力の根絶を広く呼びかけます。
 女性に対する暴力根絶運動のシンボルであるパープルリボンをツリーにかざりつけましょう!
 誰でも、自由にリボンをつけてください。​

あなたは一人ではない

内閣府啓発リーフレット [PDFファイル/436KB]

啓発リーフレット表面 啓発リーフレット裏面

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?