本文
令和4年度 生涯学習課主催講座
新型コロナウイルス感染症の今後の状況により、講座が中止・延期、または内容が変更になる場合があります。
令和4年度 生涯学習課主催講座一覧
講座名 | 講座内容 | 日程など | 対象・定員 | 申し込み・問い合わせ |
---|---|---|---|---|
ちくしの文化講座 |
「学びのきっかけづくり」として学習の場を提供。パソコン・スマートフォン、料理、ハンドメイド、歴史など、多彩な内容の講座を実施しています。 |
令和4年4月から令和5年3月まで |
筑紫野市内外問わず どなたでも |
電話、Webの申し込みフォーム、ハガキまたは生涯学習課配付の申込書にて申し込み。 ※詳細はホームページ参照 |
|
家庭教育は、すべての教育の出発点です。子どもの生きる力や思いやりの心を育むために、親としての関わり方や子育てについても楽しく学び、自らも育つ場として開設しています。 |
〔家庭教育学級〕 〔つぼみカフェ〕 〔公開講座〕 〔講師派遣〕 |
〔家庭教育学級〕 〔つぼみカフェ〕 〔公開講座〕 〔講師派遣〕 |
〔家庭教育学級〕 〔つぼみカフェ〕 〔公開講座〕 〔講師派遣〕 |
筑紫野市にほんご教室「ワイワイ日本語ちくしの」 |
外国人のみなさんが日本で生活するのに必要な日本語を学習しています。学習後の楽しい歓談や、七夕、などの季節ごとのイベントも予定しています。 |
毎月第1から第4火曜日、10時から12時まで ※いつからでも参加できます。まずはお電話ください。 |
市内および近郊の外国人(原則として成人)・15人程度 | ※学習者、ボランティアスタッフ随時募集。詳細は生涯学習課に問い合わせください。 |
いきいき人権ライフセミナー ※終了しました |
同和問題をはじめとするさまざまな人権について分かりやすく学びます。 |
令和4年5月24日・31日、6月7日・14日・21日(火曜日)18時から19時30分まで |
同和問題を基礎から学びたい人、同和教育に関わる新任教職員など。 1回だけの参加も可能です。 |
「広報ちくしの」5月号に募集記事掲載 |
学びをつなぐ講座 |
同和問題を中心とした学習を通して人権感覚を高め、人権啓発を行う、実践的な学びの場です。 |
令和4年6月16日、7月21日、9月15日、10月20日、11月17日、令和5年1月19日、2月16日(木曜日)10時から12時まで |
どなたでも |
「広報ちくしの」5月号に募集記事掲載 |
※講座名に下線がついている講座は、クリックすると講座についての詳細を見ることができます。(随時更新)
会場
筑紫野市生涯学習センター(筑紫野市二日市南1-9-3)
申し込み・問い合わせ先
講座ごとに申し込み時期が異なります。詳細は生涯学習課に問い合わせください。
生涯学習課 生涯学習・青少年担当 電話番号092-918-3535