ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 介護保険・高齢者福祉 > 令和6年度筑紫野市居宅介護支援事業所連絡会

本文

令和6年度筑紫野市居宅介護支援事業所連絡会

記事ID:0044949 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示
令和6年度活動実績
回次 日時 内容 会場 企画・運営担当 実績
第1回

令和6年6月17日 
月曜日
13時30分から
15時30分

テーマ:リアル包括
1 地域包括支援センターとは
2 各職種より活動報告
筑紫野市文化会館多目的ホール 地域包括支援センター主任ケアマネジャー職能 70人
第2回

令和6年9月19日 
木曜日
13時30分から
15時30分

テーマ:多職種連携について
1 講話 介護する側からされる側へ
 講師 大野城市社会福祉協議会 課長補佐兼参事補佐 福島 愛砂さん
2 パネルディスカッション
 本音で語る多職種連携で困っていること

筑紫野市役所研修室 居宅介護支援事業所連絡会役員 91人
第3回 令和6年11月21日 
木曜日
13時30分から
15時30分

テーマ:ケアプランチェックについて
1  講話:ケアプランチェックからみえる課題
講師:筑紫野市高齢者支援課職員

        
2  グループワーク:アセスメント・ケアプランの情報交換会

筑紫野市文化会館多目的ホール 居宅介護支援事業所連絡会役員 70人
第4回 令和7年2月20日 
木曜日
13時30分から
15時30分

テーマ:ヤングケアラー
1  講師:福岡市児童家庭センター「SOS子どもの村」センター長 松崎 佳子さん
2  講話:筑紫野市ヤングケアラー調査アンケート結果報告ヤングケアラーの対応事例紹介
講師:筑紫野市こども政策課職員、こども家庭課職員

筑紫野市役所研修室 居宅介護支援事業所連絡会役員

69人

 

第2回の様子
講演会 パネルディスカッション
講話 パネルディスカッション

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?