ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 介護保険・高齢者福祉 > 令和5年度筑紫野市居宅介護支援事業所連絡会

本文

令和5年度筑紫野市居宅介護支援事業所連絡会

記事ID:0044945 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

令和5年度活動実績 ​※会場は筑紫野市文化会館多目的ホール

回次 日時 内容 企画・運営 実績
第1回

令和5年6月15日
木曜日
13時30分から
15時30分

テーマ:エンディングノート
1 エンディングノートの利用と意思決定支援について
 講師:筑紫野市地域包括支援センターむさし 社会福祉士 本田  純也さん
2 任意後見、遺言書、事務委任契約等の公正証書作成について
 講師:筑紫公証役場公証人 前田 幸保さん

地域包括支援センター
主任ケアマネジャー職能

83人
第2回

令和5年9月21日 
木曜日
9時30分から
12時30分

テーマ:ACPってなんだろう~人生最後の医療とケアについて学ぶ~  
1 医師による研修会
 講師:福岡県済生会二日市病院循環器内科 部長 鬼塚健医師
2 ソーシャルワーカーとの意見交換会
 講師:筑紫地区医療機関のメディカル ソーシャルワーカー

居宅介護支援事業所連絡会役員 70人
第3回 令和5年11月9日
木曜日
13時30分から
15時30分
テーマ:リアル包括
1 地域包括支援センターとは​
2 各職種より活動報告​
3 地域ケア会議について​
地域包括支援センター
主任ケアマネジャー職能
60人
第4回 令和6年2月15日
木曜日
13時30分から
15時30分

テーマ:難病の制度と支援を学ぶ~パーキンソン病の事例を通じて~
1 難病・障害などの制度や基礎知識に関する講義
  講師:ケアプランあしき 主任介護支援専門員 相談支援専門員  三田 尚子さん   
2 訪問看護師を交えてのグループワーク

居宅介護支援事業所連絡会役員 82人
第4回の様子
講演会 グループワーク
講話 グループワークの様子

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?