ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

犬の登録、狂犬病予防注射

記事ID:0003581 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 犬の飼い主は、次の3つの義務を必ず守りましょう。

犬の登録および登録情報の変更 

狂犬病予防注射の接種

鑑札・注射済票の装着

登録案内(注射R7裏)

犬の登録

犬の登録は、犬を飼育している所在地の自治体に申請する必要があります。

筑紫野市で犬を飼育していて、まだ登録をしていない人は環境課に申請してください。

登録の手続きは次の場合、必要です。

  • 生後91日以上の未登録の犬を飼っているとき
  • 他人から未登録の犬を譲り受けたとき

※飼い犬が登録されているか分からない場合は、お尋ねください。

鑑札交付手数料(登録手数料)

  • 鑑札の交付(登録):3000円
  • 鑑札の再交付:1600円

登録する方法(マイクロチップを装着している犬)

令和5年4月1日以降、マイクロチップを装着している未登録の犬は、犬と猫のマイクロチップ情報登録サイトで所有者の変更もしくは登録情報の変更手続きを行うことで、マイクロチップが鑑札の代わりとみなされ、環境課での手続きは不要になります。

詳しくは、こちらをご確認ください。

マイクロチップを装着している犬の飼い主へ

※ただし、令和4年6月1日から令和5年3月31日までに新しく犬を飼い始め、犬と猫のマイクロチップ情報登録サイトで手続きを済ませている犬は、従来通り環境課窓口で登録の手続きが必要になります。

詳しくは、環境課へお問い合わせください。

登録する方法(マイクロチップを装着していない犬)

環境課で、登録の申請を行ってください。登録の手続きには、犬の生年月日、毛色、性別がわかるようにしてください。

登録の申請後は鑑札が交付されますので、犬の首輪に装着してください。

鑑札 筑紫野市の犬鑑札は肉球型です。​

登録情報の変更

 犬の飼育状況が変わったときの手続き

 マイクロチップを装着している犬の飼い主へ

狂犬病予防注射の接種

犬の飼い主は、毎年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。

狂犬病予防注射を接種した後は、注射済票の交付を受けてください。

注射済票は、黄→赤→青の順番で毎年色が変わります。

注射済票 筑紫野市の狂犬病予防注射済票は骨型です。

注射済票交付手数料

  • 注射済票の交付:550円
  • 注射済票の再交付:340円

※注射料金は含まれません

注射済票の交付を受ける方法

  • 4月から6月の間に市が実施する犬の集団注射で狂犬病予防注射を接種する。
  • 動物病院で注射済証明書を発行してもらい、環境課に持っていく。(提示する)
  • 下記の動物病院へ狂犬病予防注射の案内通知を持って行き、注射を接種する。
狂犬病予防注射済票の交付をしている動物病院
病院名 住所 電話番号
あおねこ動物病院<外部リンク> 筑紫野市針摺東5-11-7 928-2228
居出どうぶつ病院<外部リンク> 筑紫野市原403-2 928-6318
うおずみ動物病院<外部リンク> 筑紫野市二日市中央3-3-17 925-1105
カシア動物病院<外部リンク> 筑紫野市美しが丘北1-11-4 926-8606
かねこ動物病院<外部リンク> 筑紫野市美しが丘北4-1-4
ラポール佐藤1F
926-9115
さんすい動物病院<外部リンク> 筑紫野市美しが丘北1-1-1 926-8671
セブンデイズ動物病院<外部リンク> 筑紫野市杉塚5-13-6 918-7712
田中動物病院 筑紫野市二日市南1-5-20 923-5081
たにや動物病院<外部リンク> 筑紫野市桜台2-18-12 921-7131
はるだ動物病院<外部リンク> 筑紫野市原田8-1-5 926-0180
宮原動物病院 筑紫野市大字牛島330-10 923-0333
ごとう動物病院<外部リンク> 太宰府市梅ヶ丘1-4-5 925-1796
太宰府西犬猫クリニック<外部リンク> 太宰府市向佐野3-3-26 918-3912
執取どうぶつ病院 太宰府市朱雀1-4-5 925-1925
とふろう動物病院<外部リンク> 太宰府市坂本1-1-18 918-2533
あけぼの動物病院<外部リンク> 大野城市曙町2-1-44 592-5656
いとう動物病院<外部リンク> 大野城市下大利2-18-8 589-0770
サンバレー動物病院<外部リンク> 大野城市南ヶ丘3-3-7 596-7633
白木原ふれあい動物病院<外部リンク> 大野城市白木原1-1-32 588-7230
動物総合病院ユニベッツ福岡<外部リンク> 大野城市緑が丘4-17-5 595-1141
浜崎ペットクリニック 大野城市筒井4-4-21 ヴィラ21 573-3336
オリーブ動物病院<外部リンク> 春日市下白水南3-15 588-2066
春日動物病院<外部リンク> 春日市伯玄町2-45-4 573-1660
高橋ペットクリニック<外部リンク> 春日市昇町6-31 581-5347
とまと動物病院<外部リンク> 春日市紅葉ヶ丘西3-104 558-4700
そら動物病院<外部リンク> 那珂川市観晴が丘15-18 555-6663
むく動物病院<外部リンク> 那珂川市西隈1-12-2 408-2096

鑑札・注射済票の装着

鑑札や注射済票をもらったら、飼い犬の首輪などに必ず装着しましょう。迷子札の代わりにもなります。

鑑札や注射済票を無くした場合は、環境課で再交付の届出をしてください。

※鑑札再交付手数料:1600円、注射済票再交付手数料:340円

犬の写真 注射済票

装着案内 (注射R7)

飼い主の3つの義務、注射済票の装着案内チラシ [PDFファイル/574KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?