本文
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ制度について
キャッチアップ接種期間の延長について
キャッチアップ接種の接種期間は令和7年3月31日までとなっていましたが、キャッチアップ期間中に1回以上接種することを条件に、全3回の接種を公費で完了できるよう令和8年3月31日まで接種期間を延長することが国の審議会で了承されました。
延長の対象者
以下のすべてを満たす人
- 平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女子
- 令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に子宮頸がん予防ワクチンを1回以上接種した人
※キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日から令和7年3月31日)に1回も接種していない人は、延長の対象となりません。
延長期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(キャッチアップ期間終了後、1年間)
参考資料
第59回厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(令和6年12月16日) [PDFファイル/3.51MB]
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ制度とは
子宮頸がん予防ワクチンについては、平成25年4月1日より定期予防接種が開始されましたが、同年6月から令和4年3月末まで積極的な接種勧奨を差し控えていました。この接種勧奨を差し控えていた期間に、子宮頸がん予防ワクチンの接種が受けられなかった人に対し、平等な接種の機会を設けるため、キャッチアップ制度が実施されることとなりました。
キャッチアップ制度の対象者
下記のすべてを満たす人
- 接種日時点で筑紫野市に住民票がある人
- 平成9年4月2日生まれから平成20年4月1日生まれまでの女子
※接種に際して特段の手続きは必要ありませんので、接種医療機関へ直接予約してください。なお、過去に1回または2回接種したことのある人は、残りの回数のみ接種が可能です
ワクチンの接種と接種間隔・回数
ワクチン名 | 接種間隔・回数 |
---|---|
サーバリックス(2価) |
3回接種 ※上記の方法が取れない場合、1カ月以上の間隔をおいて2回接種し、1回目の接種から5カ月以上、かつ2回目の接種から2カ月半以上の間隔で接種します。 |
ガーダシル(4価) |
3回接種 ※上記の方法が取れない場合、1カ月以上の間隔をおいて2回接種し、2回目の接種から3カ月以上の間隔をおいて3回目を接種します。 |
シルガード(9価) |
3回接種 ※上記の方法が取れない場合、1カ月以上の間隔をおいて2回接種し、2回目の接種から3カ月以上の間隔をおいて3回目を接種します。 |
※ワクチンの詳細については、子宮頸がん予防ワクチンについてをご参照ください。
ワクチンの接種方法
子宮頸がん予防ワクチンの実施医療機関に予約を取った上で、下記の方法で受診ください。
接種費用 | 無料 |
---|---|
期間 | 令和4年4月1日から令和7年3月31日まで |
接種場所 | 予防接種実施医療機関 |
予診票 | 実施医療機関に設置 |
持っていくもの | 母子健康手帳、本人確認書類 |
※大学の寮などに入寮していて、福岡県内での接種ができない場合は、県外で定期予防接種を受ける場合の手続きについてを参照ください。
関連情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)