本文
人権教室(人権擁護委員の活動)
毎年、市内の小学校で、人権擁護委員が講師となり課外授業『人権教室』を実施しています。
令和6年度は、12月10日に原田小学校3年生3クラスにおいてビデオ「プレゼント」を鑑賞し、人権擁護委員が先生役で授業を進め、クラスのみんなで話し合いをしながら「いじめとは」「いじめをなくすためにはどのように行動すればいいのか考えよう」をめあてとして、ビデオ鑑賞後どのようなものがいじめになるのか、いじめをなくすための具体的解決方法について考えました。
最後に、いじめをなくすために「いじめをしない させない ゆるさない」という強い気持ちを持って行動していくことを確認して終わりました。
授業風景(参考写真)
その他の人権擁護委員の活動について