本文
人権尊重のまちづくりサポーター養成講座を開催します
誰もが心豊かで、自分らしくいきいきと暮らせる「人権尊重のまちづくり」に向けて、人権尊重のまちづくりサポーター養成講座を開催します。
一人ひとりの人権を尊重する社会づくりのために、人権・同和問題について一緒に学びませんか?
内容
回 | 日時 | 場所 | 講座内容 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
1 |
7月12日 10時から12時まで |
生涯学習センター 学習室6 |
演題: 「博多にわかで人権問題を学ぶ」 講師:松崎真治さん (博多にわか教室紋太塾主宰) |
無料 |
2 |
9月14日 10時から12時まで |
生涯学習センター 学習室5 |
演題: 「子ども虐待の現実から学ぶ」 講師:的場浩二さん 他 (筑紫野市子育て支援課) |
無料 |
3 |
11月8日 8時30分から17時まで |
・伊都歴史博物館(糸島市) ・内野人権のまちづくり館 (福岡市) |
(館外研修) 演題: 「地域の史跡から学ぶ」 講師:田中真理子さん (福岡市人権保育連絡協議会事務局長)他 |
入館料・昼食代は自己負担 |
4 |
1月12日 10時から12時まで |
生涯学習センター 学習室6 |
演題: 「人権尊重のまちづくりの授業を学ぶ」 講師:田渕明彦さん (筑紫野市立山家小学校教諭) |
無料 |
5 |
2月14日 10時から12時まで |
生涯学習センター 学習室6 |
演題: 「参加者の学びを共有するために」 講師:鳥谷由佳さん (筑紫野市同和教育研究会研究員) |
無料 |
その他
- 希望する日程のみの参加も可能です。(1回でも参加できます。)
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点などから、延期または中止になる場合があります。
- 申し込みいただいた個人情報は、本講座の連絡および新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のみに利用します。
申し込み方法
- 教育政策課あてに、電話またはファックスで申し込み。
電話番号 092-923-1111(内線715)
ファックス番号 092-923-9644
※氏名、住所、電話番号をお知らせください。 - 下記の申し込みフォームから申し込み。(申し込み入力画面に移動します)
申し込みフォーム