ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 人権・男女平等 > 人権 > 人権尊重のまちづくりサポーター養成講座を開催します
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 学校・教育 > 生涯学習 > 人権尊重のまちづくりサポーター養成講座を開催します

本文

人権尊重のまちづくりサポーター養成講座を開催します

記事ID:0002180 更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示

 誰もが心豊かで、自分らしくいきいきと暮らせる「人権尊重のまちづくり」に向けて、人権尊重のまちづくりサポーター養成講座を開催します。

 一人ひとりの人権を尊重する社会づくりのために、人権・同和問題について一緒に学びませんか?

 

内容

 

2025年度テーマ「私たちのくらしと人権 ~人権の裾野を広げ、豊かな地域づくりのために~」

 

 ・募集講座一覧

日時 場所 講座内容 受講料
1

6月25日
(水曜日)

10時から12時まで

生涯学習センター

学習室6

演題:

「戦後80年をたぐり寄せて~引き揚げ船と二日市保養所~」

講師:そのだ ひさこさん

(福岡県人権研究所副理事)

無料

2

9月10日
(水曜日)

10時から12時まで

生涯学習センター

学習室6

演題:

「子ども食堂の運営に携わって」

講師:石橋 栄子さん 

(一般社団法人「ひまわり」)

無料
3

11月18日
(火曜日)

8時30分から17時まで

福岡県糸島市

(館外研修)

演題:

「糸島の歴史の一コマから」

講師:山田 泰生さん

 (糸島「ムラ」の文化研究会)​

入館料・昼食代は自己負担

4

1月10日
(土曜日)

10時から12時まで

二日市中学校

多目的ホール 2階

演題:

「平和教育の語り部となって~調べて、学んで、伝える中学生~」

講師:二日市中学校 平和集会実行委員のみなさん

無料
5

2月5日
(木曜日)

10時から12時まで

生涯学習センター 

学習室6

演題:

「参加者の学びを共有するために」

講師:玉置 眞一さん、中島 涼さん

(筑紫野市同和教育研究会 研究員)

無料

 

人権尊重のまちづくりサポーター養成講座チラシ [PDFファイル/190KB]

その他

  • 希望する日程のみの参加も可能です。(1回でも参加できます。)
  • 申し込みいただいた個人情報は、本講座の連絡のみに利用します。

申し込み方法

  1. 教育政策課あてに、電話またはファックスで申し込み。
    電話番号 092-923-1111(内線714・715)
    ファックス番号 092-923-9644
    ※氏名、住所、電話番号をお知らせください。
  2. 下記の申し込みフォームから申し込み。(申し込み入力画面に移動します)
    申し込みフォーム

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?