ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境経済部 > 環境課 > 熱中症予防のためクーリングシェルターを開設しています

本文

熱中症予防のためクーリングシェルターを開設しています

記事ID:0035360 更新日:2024年7月19日更新 印刷ページ表示

熱中症特別警戒情報とは

 熱中症特別警戒情報は過去に例のない危険な暑さを想定(暑さ指数(WBGT)35以上)し、都道府県ごとに発表されます。発表時には個人での熱中症予防のほか、周りの人への声かけなども、出来る範囲で実践してください。また、市では危険な暑さから避難するためのクーリングシェルターを指定しており、開館時間の範囲内で施設の一部を開放しています。

個人での予防行動

 熱中症特別警戒情報が発表されている日には、外出を控えるエアコンを使用するこまめな水分補給などの熱中症の予防行動を積極的にとりましょう。

  • 外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう
  • 熱中症のリスクが高い人に声かけをしましょう
  • 普段以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう
  • 外での運動は、原則、中止/延期をしましょう
  • 暑さ指数(WBGT)を確認しましょう

【参考】熱中症 警戒アラート 環境省気象庁 発表時の予防行動(環境省・気象庁) [PDFファイル/1.42MB]

その他の熱中症予防について】(市ホームページ)

暑さ指数を確認する<外部リンク>】 (環境省熱中症予防サイト)

【LINEアプリを活用した暑さ指数の情報配信】<外部リンク>(環境省)

  • LINEアカウント名:環境省
  • LINE ID:kankyo_jpn

クーリングシェルターを開設しています

 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは、冷房設備などの要件を満たす施設(公民館、図書館など)として指定した誰でも休息できる施設です。各対象施設の開館時間に合わせて、熱中症特別警戒情報発表時のほか、危険な暑さを感じた場合に避難できます。飲料水や冷却材の配付は原則行っておりません。

クーリングシェルター施設一覧
施設名 住所 開館時間(6月~10月) 受入人数(見込)
生涯学習センター 二日市南1-9-3

9時から22時

※毎月第4月曜日の休館日を除く(8月のみ第4月曜日および翌日も休館日)

40人

カミーリヤ 岡田3-11-1

8時30分から22時

※毎月第3月曜日(ただし、第3月曜日が国民の祝日と重なる場合は第4月曜日が休館日になります。)の休館日を除く

100人
二日市コミュニティセンター 二日市中央5-5-18

9時から22時(日曜日、8月13日から15日は9時から17時

※第1日曜日の休館日を除く

40人
二日市東コミュニティセンター 石崎1-1-7

9時から22時(日曜日、8月13日から15日は9時から17時

※第3火曜日(9時から17時)の休館日を除く

26人
山口コミュニティセンター 大字古賀196-1

9時から22時(日曜日、8月13日から15日は9時から17時

※第3土曜日(9時から13時)の休館日を除く

14人
御笠コミュニティセンター 大字吉木2496-1

9時から22時(日曜日、8月13日から15日は9時から17時

※第3土曜日(9時から14時)の休館日を除く

30人
山家コミュニティセンター 大字山家2850-1

9時から22時(日曜日、8月13日から15日は9時から17時

※第1土曜日(9時から13時)の休館日を除く

20人
筑紫コミュニティセンター 大字筑紫1571

9時から22時(日曜日、8月13日から15日は9時から17時

※第4月曜日(9時から17時)の休館日を除く

30人
筑紫南コミュニティセンター 原田4-16-6

9時から22時(日曜日、8月13日から15日は9時から17時

※第2月曜日(9時から17時)の休館日を除く

16人
イオンモール筑紫野<外部リンク> 大字立明寺434-1

10時から21時

14,604人
ゆめタウン筑紫野<外部リンク> 針摺東3-3-1

1階 9時から21時

2階 10時から20時

400人

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?