ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 一時的な預かり > 子育て短期支援事業(子どものショートステイ・親子のショートステイ)

本文

子育て短期支援事業(子どものショートステイ・親子のショートステイ)

記事ID:0013561 更新日:2025年8月20日更新 印刷ページ表示

1.事業内容

 家庭で子どもを養育することが一時的に難しくなった場合に、児童福祉施設にて、子どもを預かったり親子で宿泊しながら相談支援を受けることができる事業です。

2.利用の流れ

(1)こども家庭課に問い合わせ・相談
(2)こども家庭課から施設の空き状況を確認
(3)(利用可能な場合)保護者はこども家庭課窓口にて利用申請書などを記入
(4)こども家庭課が利用の可否を決定の上、保護者に通知、連絡
(5)施設利用
(6)(利用料が発生する場合)利用後、こども家庭課から送付する納付書で利用料を支払う

3.各ショートステイの詳細

子どものショートステイ

 保護者の病気、出産、看護、事故、慢性的な育児疲れなどにより、児童を養育することが一時的に難しくなった場合に、児童福祉施設で子どもの預かりを行う事業です。

対象者

 市内の住所を有する18歳未満の児童

利用期間

 1回につき7日以内

 ※必ず宿泊を伴います。

実施施設

 
対象 施設名 所在地
概ね2歳未満 乳児院 清心乳児園 三井郡大刀洗町大字山隈377番地
2歳から18歳未満 児童養護施設 清心慈愛園

三井郡大刀洗町大字山隈377番地

概ね2歳から18歳未満 児童養護施設 洗心寮 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦823番地2
18歳未満

こどもと女性包括支援センターhalu

大野城市大城4丁目19番2

 ※各施設での送迎はありませんので、実施施設には保護者で送迎してください。

利用料

利用料(1人1日あたり)
世帯区分

年齢区分

(2歳未満または慢性疾患児)

年齢区分(2歳以上)

・生活保護世帯

・ひとり親世帯 かつ 市町村民税非課税世帯

0円 0円

市町村民税非課税世帯
(生活保護世帯およびひとり親の世帯を除く)

1,100円 1,100円
その他の世帯 5,350円 2,750円

 ※宿泊を伴いますので、最低でも2日分の金額がかかります。

 ※上記金額以外に実費がかかる場合があります(施設側で病院受診した場合など)。

 ※利用料は利用後に納付書を送付します。指定金融機関などで納付してください(利用料が発生する場合のみ)。

注意事項

 ・体調不良や感染症の疑いがある時は利用できません。

 ・施設の受け入れ体制により必ず利用できるとは限りません。

 ・携帯電話や通信機器は持ち込めない場合があります。

親子のショートステイ

 保護者の慢性的な育児疲れや、子どもの養育、関わり方に不安がある場合に、児童福祉施設にて親子が宿泊し、その間に育児の相談をしたり支援を受けることができる事業です。

対象者

 市内の住所を有する18歳未満の児童およびその保護者

利用期間

 1回につき7日以内

 ※必ず宿泊を伴います。

実施施設

 
対象 施設名 所在地

18歳未満の児童および

その保護者

こどもと女性包括支援センターhalu

大野城市大城4丁目19番2

※各施設での送迎はありませんので、実施施設には保護者で送迎してください。

利用料

 
世帯区分

利用料

(1世帯、1日あたり)

・生活保護世帯

・ひとり親世帯 かつ 市町村民税非課税世帯

0円

市町村民税非課税世帯
(生活保護世帯およびひとり親の世帯を除く)

1,100円
所得割の年額が77,101円未満の世帯 1,500円
その他の世帯 4,800円

※宿泊を伴いますので、最低でも2日分の金額がかかります。

※上記金額以外に実費がかかる場合があります(施設側で病院受診した場合など)。

※利用料は利用後に納付書を送付します。指定金融機関などで納付してください(利用料が発生する場合のみ)。

注意事項

・体調不良や感染症の疑いがある時は利用できません。

・施設の受け入れ体制により必ず利用できるとは限りません。

・利用中にSNSで個人や施設が特定されるような発信は行えません。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?