本文
寸法は縦5.4センチメートル、横8.6センチメートルで、クレジットカードやキャッシュカードと同じ大きさです。
資格確認書(見本)
有効期限は令和7年7月31日です。ただし、次のいずれかに該当する人は有効期限が短くなります。
対象となる人 | 有効期限 | 有効期限後について |
---|---|---|
令和7年7月1日までに70歳の誕生日を迎える人 | 70歳の誕生月の末日 (1日生まれの人は 誕生月の前月の末日) |
70歳の誕生月(1日生まれの人は誕生月の前月)に一部負担割合が記載された新しい資格確認書を郵送します。 |
令和7年7月31日までに75歳の誕生日を迎える人 | 75歳の誕生日の前日 | 75歳の誕生日からは後期高齢者医療制度で医療を受けることになります。 |
令和7年7月31日までに在留期間の満了日を 迎える外国籍の人 |
在留期間の満了日 | 在留期間更新の確認ができれば新しい資格確認書を郵送します。 在留期間の更新は、出入国在留管理局で手続きをしてください。 |
新しい資格確認書は、令和7年7月に世帯主あてに特定記録で郵送します。郵便受けに投函されますので受領の押印や署名は不要です。
受領したら、必ず記載内容を確認してください。
※令和7年8月になっても新しい資格確認書が届かない場合は、お問い合わせください。
資格確認書は、マイナ保険証を利用していない人(利用登録が済んでいない人)に交付します。
マイナ保険証を利用している人には、資格情報のお知らせを交付します。(詳細は国民健康保険の資格情報のお知らせについてをご覧ください)
マイナ保険証の利用登録が済んでいて資格確認書の交付を希望する人は、利用登録の解除が必要です。筑紫野市役所国保年金課までお問い合わせください。