ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 文化・スポーツ > スポーツ > 宝満川カヌー大会 in 美咲のご案内

本文

宝満川カヌー大会 in 美咲のご案内

記事ID:0043633 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

第28回「宝満川カヌー大会in美咲」              蛍が舞い、魚がいっぱいの宝満川を呼びもどそう             ~川との共生を求めて~

 かつて宝満川は、たくさんの魚が泳ぎ、夏が近づくと蛍(ほたる)が舞う美しい川でした。しかし、時代の移り変わりとともに魚や蛍は姿を消し、人びとが川とふれ合うことも少なくなってしまいました。そこで、私たちはこの宝満川に再び多くの人びとが集い、「人権」「平和」「環境」「命」「交流」に関心を持ってもらいたいという願いを込めて、「宝満川カヌー大会in美咲」を始めました。

 大会は今回で28回目になります。今年も子どもから大人まで一人でも多くの人にカヌーを楽しんでいただくために、多くの人が関わって準備を進めています。皆さんの参加を心よりお待ちしています。

「宝満川カヌー大会in美咲」実行委員会一同

とき(期日、時間など)

令和7年9月28日(日曜日)

  • 8時30分開会(受付8時から)、9時競技開始予定
  • 小雨決行、悪天候の場合は中止(開催の可否についてはホームページにてお知らせします)

ところ(会場)

筑紫野市美咲 宝満川河川敷(士島橋上流側)

競技種目

 申し込みができる種目は1人で2種目までです。

【1人乗りカヌータイムレース】

 各部ごとに、出場全選手の計測タイムで競います。

(1)小学1・2年生の部 (2)小学3・4年生の部 (3)小学5・6年生の部 (4)中学生男子の部 (5)中学生女子の部 (6)成人(高校生以上)男子の部 (7)成人(高校生以上)女子の部 (8)シニア(60歳以上)の部

【3人乗りカヌー旗取りレース】

 各レースで最初に旗を取ったチームのタイムで競います。前後の2人が漕ぎ役、中央の1人は旗取り役です。3人1組でチーム名を添えて申し込んでください。(3人中2人以上は小学5年生以上)

【5人乗りカヌー地区対抗レース】

 各団体・職場の代表5人(小学5年生以上)で競います。予選タイムレースの上位6組で決勝レースを行います。5人1組(別に補欠1名の登録可)でチーム名を添えて申し込んでください。

申し込み方法

出場希望の方は、事前に下記の様式(どちらも同じ内容です)で参加申込書を提出してください

 ※5人乗りカヌー地区対抗レースの申込方法については、事務局(美咲隣保館内/電話092-926-4136)まで別途お問い合わせください

郵送  (宛先)〒818-0026 筑紫野市美咲9-3 美咲隣保館内 カヌー大会事務局 宛

持参  上記事務局へ期限までにご持参ください

メール 美咲隣保館jinkenbunka@city.chikushino.fukuoka.jp)宛にメールでお申し込みください

FAX  092-926-5297 (美咲隣保館)宛に送信ください(番号の間違いにご注意ください)

​    申込期限 令和7年8月29日(金曜日)必着

 

その他

 

  • 出場者説明会 今回、初めて大会に参加される人を対象に、9月13日(土曜日)11時より美咲老人いこいの家(筑紫野市立美咲隣保館附帯施設)で、出場者説明会を行います。(当日の流れや参加者の動きなどについて説明します。)なお、対象の人で出場者説明会に参加できない場合は、事前に事務局までご連絡ください。
  • ライフジャケットの着用 カヌー搭乗時は必ずライフジャケットを着用していただきます。(事務局で準備しています)
  • 貴重品等の管理 メガネや貴重品は各自で保管していただきます。
  • 万が一の事故の場合 監視員を配置しますが、万が一の事故の場合は全国市長会市民総合賠償保険の範囲内での対応となります。
  • 競技中に撮影した写真 次年度以降のポスターなどに使用させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
  • カヌー教室 カヌー教室を7月5日(土曜日)から大会前まで計8回開催します。カヌーに乗ってみたい人、また大会出場に向けての練習をしたい人など、多くのみなさんの参加をお待ちしています。なお、カヌー大会に出場を希望する初心者の方は、カヌー教室に最低1回は参加してください。スタッフによる講習を行っています。

 カヌー教室ページへのリンク   (9月20日までご覧いただけます)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?