ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防犯・安全 > 消費者トラブル > 個人情報を聞き出す不審な電話が急増しています

本文

個人情報を聞き出す不審な電話が急増しています

記事ID:0040727 更新日:2025年1月21日更新 印刷ページ表示

携帯電話や自宅の固定電話に、国の機関や大手電話会社を名乗り、自動音声で「2時間後にこの電話が使えなくなります。1番を押すとオペレーターにつながります。」という不審な電話がかかってきたという相談が増えています。
自動音声の指示に従って番号を押すとオペレーターを名乗る人物につながり、氏名や生年月日等の個人情報を尋ねられるようです。個人情報を入手し、金銭をだまし取るなどの詐欺に発展するおそれがありますので注意してください。

【消費者へのアドバイス】

  • 総務省やNTT東日本およびNTT西日本から、電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。「電話が使えなくなる」と言われても慌てずに、すぐに電話を切りましょう
  • 個人情報は絶対に伝えないようにしましょう
  • 自宅の固定電話は留守番電話設定にしておくことも効果的です
  • 不安に思った場合や、個人情報を伝えてしまった場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等や警察へ相談しましょう

「2時間後に電話が使えない」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意の啓発チラシ

【参考】

2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!(発表情報)_国民生活センター<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?