本文
筑紫野市地域公共交通計画を改定しました
筑紫野市地域公共交通計画を改定しました
地域公共交通は、通勤・通学、通院、買い物など、地域住民の日常生活における移動手段として欠かせないものです。
しかし、自家用車の普及やテレワークの普及による利用者の減少に加え、生産年齢人口の減少に伴う運転手不足などにより、地域公共交通を取り巻く環境は厳しさを増しています。
こうした状況を踏まえ、本市において、将来にわたって地域公共交通を維持確保し持続可能なものとしていくための基本方針や方向性、具体的な施策についてとりまとめた「筑紫野市地域公共交通計画」を令和6年3月に策定しました。
この度、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づき、国の補助制度(地域公共交通確保維持事業)の活用などを行うため、令和7年3月に計画内容の一部を改正しました。
筑紫野市地域公共交通計画(令和7年3月改訂版) [PDFファイル/20.36MB]
計画期間
令和6年度から令和10年度(5年間)
計画策定の経過
筑紫野市地域公共交通会議
有識者、交通事業者、市民の代表者から構成される筑紫野市地域公共交通会議にて策定および改訂業務を行いました。
筑紫野市地域公共交通会議(令和5年度第1回~第4回会議(策定)、令和6年度第2回会議(改訂))
地域公共交通計画(PDF)のダウンロード
地域公共交通計画(本編)(令和7年3月改訂版)
筑紫野市地域公共交通計画(令和7年3月改訂版) [PDFファイル/20.36MB]
地域公共交通計画(概要版)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)