本文
70歳以上の運転免許証自主返納などをした人に支援します
令和7年4月1日から提出書類が変更となります
道路交通法等の改正により、令和7年4月1日から下表のとおり、提出書類のうち「失効した運転免許証」が除外されます。
申請予定の方は、内容を確認の上、窓口までお越しください。
内容 | 変更前(令和7年3月31日まで) | 変更後(令和7年4月1日以降) |
---|---|---|
提出書類 |
次の書類のうち、いずれか1つ
|
次の書類のうち、いずれか1つ
|
申請書 | 高齢者運転免許証自主返納等支援事業申請書(令和7年3月31日まで) [PDFファイル/564KB] | 高齢者運転免許証自主返納等支援事業申請書(令和7年4月1日以降) [PDFファイル/523KB] |
目的
高齢者の公共交通機関の利用を促進し、自動車などの運転による交通事故の抑止を図るため、令和2年4月1日以降に運転免許証の自主返納などをした70歳以上の人に対し、令和4年8月1日から支援事業を開始します。
対象者
次のすべてを満たす人
- 令和2年4月1日以降に運転免許証を自主返納または更新を受けず失効した人
- 自主返納または失効日において70歳以上であること
- 自主返納または失効日において市民で、かつ、申請日においても市民であること
必要なもの(令和7年3月31日まで)
1.申請書(筑紫野市役所4階危機管理課窓口に設置)
2.次の書類のうち、いずれか1つ(原本)
- 自主返納時に発行された「申請による運転免許の取消通知書」
- 運転経歴証明書(自主返納をした人に限ります)
- 運転免許経歴証明書
- 失効した運転免許証
3.本人確認ができるもの(健康保険証など)
※代理人による申請の場合、上記に加え委任状、代理人の本人確認ができるもの
必要なもの(令和7年4月1日以降)
1.申請書(筑紫野市役所4階危機管理課窓口に設置)
2.次の書類のうち、いずれか1つ(原本)
- 自主返納時に発行された「申請による運転免許の取消通知書」
- 運転経歴証明書(自主返納をした人に限ります)
- 運転免許経歴証明書
3.本人確認ができるもの(健康保険証など)
※代理人による申請の場合、上記に加え委任状、代理人の本人確認ができるもの
申請場所、受付時間
申請場所
筑紫野市役所4階危機管理課窓口
受付時間
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)の8時30分から17時まで
支援品
次の3つのうちから1つ選べます(1人につき1回限り)
コミュニティバス 回数券10,050円相当 |
御笠自治会バス 回数券10,000円相当 |
nimoca(交通系ICカード) 10,000円相当 (9,500円+保証金500円) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
問い合わせ先
免許証の自主返納の方法について
筑紫野警察署交通課(電話番号 092-929-0110)
自主返納をした人等への支援について
筑紫野市危機管理課(電話番号 092-923-1111)
申請書のダウンロード(令和7年3月31日まで)
高齢者運転免許証自主返納等支援事業申請書 (令和7年3月31日まで)[PDFファイル/564KB]
申請書のダウンロード(令和7年4月1日以降)
高齢者運転免許証自主返納等支援事業申請書(令和7年4月1日以降) [PDFファイル/523KB]
チラシ(令和7年3月31日まで)
高齢者運転免許証自主返納等支援事業チラシ (令和7年3月31日まで) [PDFファイル/276KB]
チラシ(令和7年4月1日以降)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)