本文
公園の利用について
公園の使用に関して
公園や緑地は、原則、どなたでも遊んだり休憩したりできます。
しかし、「団体で利用をしたい」「地域行事のイベントで使いたい」などの場合は許可が必要になります。
また、一般の人がご自身やご家族・ご友人を撮影したり、風景を撮影することは自由となっていますが、商業目的で撮影を行う場合や、撮影に伴って収入が発生する場合は許可が必要です。
公園使用許可申請の注意点
- 公園使用許可申請は、使用日の10営業日前までを目途に申請してください。
- 公園を商用利用(写真、映画等の撮影、興行など)する場合や催しのために公園を独占して使用する場合は、使用料を窓口で納付していただく必要があります。
- 公園使用許可申請は窓口、メール、ファックス、郵送で受け付けています。電話での予約はできません。
公園の占用に関して
公園や緑地の上空に電線を設けたり、公園内に電柱や工作物を設置する場合は許可が必要になります。申請書および添付書類をご準備のうえで申請ください。
公園占用許可申請の注意点
- 公園占用許可申請は、占用日の10営業日前までを目途に申請してください。
- 占用物によって許可できる期間が異なります。ご不明な場合は事前にご確認ください。
- 公園占用許可申請は窓口、メール、ファックス、郵送で受け付けています。
公園施設の安全利用のお願い
公園で施設を壊したり、汚したり、また通常の用途とは外れた危険な行為(「ベンチに立って乗る」「あずま屋にぶら下がる」など)の事例が多数発生しています。
注意を呼び掛ける看板を設置していますが、公園で危険な行為を見かけた場合は市役所にご連絡ください。
公園施設の安全利用に皆さんのご協力お願いします。
禁止または危険な行為
- 遊具からの飛び降り
- 遊具や施設の破損、汚損
- あずま屋や意図していない遊具にぶら下がる
- 硬いボールでのバッティングやキャッチボール
- ボールのフェンス当て
- 花火やバーベキューなどの火気の使用
- 犬をリードから放しての遊び
- 公園トイレなどでの備品の持ち帰り など
壊れている箇所を発見したら
公園の遊具や施設は、専門業者による点検や職員でのパトロールによる見回りを行っておりますが、遊具や施設の破損や汚損、危険個所を発見したらすぐにご連絡ください。
※メールや電話、筑紫野市公式LINEアカウントでご連絡いただけます。
夏場の公園利用はやけどと熱中症にご注意ください
筑紫野市では夏場は30℃を超える真夏日が続きます。公園は次のことに注意しながらご利用ください。
1.遊具やベンチでのやけどにご注意ください
炎天下では公園の遊具や施設が高熱になり、金属の部品は70℃近くなることもあります。
ブランコや鉄棒、滑り台などの遊具やベンチにも金属は使われています。特に子ども連れの場合はご注意ください。
2.熱中症にご注意ください
気温が高く日差しが強い日に長時間の公園利用は熱中症の危険性があります。
こまめな休憩や十分な水分補給をおこないながら、公園をご利用ください。