ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

京町保育所

記事ID:0002065 更新日:2025年4月15日更新 印刷ページ表示

保育所施設写真

特色

  • 西鉄二日市駅より北に向かって徒歩7分の街の中にあります。
  • 1975年(昭和50年)4月に開所、現在60人の定員となっています。(生後50日から就学前までの乳幼児)
  • 近くには数ヶ所の公園があり、園外保育も充分楽しんでいます。

保育所では

 一人ひとりの子どもを大切にし、「豊かな感性」「創造力を培う」とともに、「やさしさ」や「思いやり」の心を育てる保育をしています。
 具体的には、さまざまな遊びや行事の体験、経験をする活動を取り組んでいます。

保育目標

  • 基本的生活習慣を身につけ、健康でしなやかなからだを育てる。
  • 自分の思いや考えを、言葉とからだで表現できる力を育てる。
  • 科学的なものの見方、考え方を育てる。
  • 仲間の思いに気づき、人を大切にする心を育てる。
  • 仲間とかかわり、共に学びあい、行動できる力を育てる。
  • 豊かな感性と確かな人権感覚を育てる。

毎月定例の行事

  • クリーンデー
  • お楽しみ献立
  • 避難訓練
    (消火・地震・水害・不審者)
  • 身長体重計測
  • なかま集会
  • 高齢者交流(いこいの家・公民館ブーケサロンの会)
  • 元気教室(年6回)
  • 毎週金曜日 絵本貸し出し

年間行事

年間行事
行事 行事
4
  • 入所・進級式   
  • 親子遠足  
  • 家庭訪問     
  • 内科健診・歯科検診
10
  • 運動会   
  • にこにこ交流   
  • あごら交流
  • みかんとり  
  • 一日保育士体験(保護者会主催)
  • 内科健診・歯科検診   
  • 尿検査   
  • 京町子どもまつり
5
  • 子どもの日会食  
  • 家庭訪問
  • にこにこ交流   
  • 芋苗植え
  • 一泊保育     
  • 尿検査
11
  • 社会見学  
  • 生活発表会
  • いもほり  
6
  • あごら交流    
  • わくわくどようび
  • 一日保育士体験(保護者会主催)
12
  • もちつき(高齢者交流)
  • あごら交流
7
  • 七夕       
  • プール活動 
  • 観劇会    
1
  • 制作展   
  • 高齢者交流
  • 個人懇談
8
  • 平和保育(高齢者交流)
2
  • 節分の取り組み
9
  • 支部敬老会(高齢者交流)
3
  • お別れ会・会食
  • お別れ会(高齢者交流)
  • はばたけなかまの会(卒園式)

なかま集会

 人権感覚の豊かな子どもを育てるために月のテーマを決めて、毎月23日に全児で集会をしています。
 保護者には 内容をビラで知らせ、家庭と一緒に考えていくようにしています。

保育交流

 子育て中のお母さん、お父さん、子どもと一緒に遊びに来てくださいね。毎週水曜日の午前中に行っています。
 月末水曜日は お楽しみを企画しています。

高齢者交流

 地域のおじいちゃん、おばあちゃんとの交流です。保育所に招待したり、いこいの家訪問をし、年間を通し交流しています。

今日は「私のたんじょう日!」

 世界でたったひとりの“わたしの”「誕生日」にみんなでお祝いします。

地図

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?