ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療・健康・福祉 > 健康づくり > お住いの地域に講師を派遣します
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療・健康・福祉 > 介護保険・高齢者福祉 > お住いの地域に講師を派遣します

本文

お住いの地域に講師を派遣します

記事ID:0039881 更新日:2025年2月10日更新 印刷ページ表示

健康推進課と高齢者支援課が実施する派遣事業です。
講話やレクリエーションなどを行うことで、健康づくりを支援し、地域での自分らしい自立した生活の実現を促すために、専門の講師をお住いの地域に派遣しています。グループの活動などにご利用ください。

令和7年度講師派遣事業について

対象・内容

筑紫野市内に居住する、おおよそ10人以上の団体
※担当課が健康推進課の場合は、18歳以上の団体
※担当課が高齢者支援課の場合は、65歳以上の団体

講師派遣メニュー

講師派遣メニュー一覧 [PDFファイル/257KB]
(申請の注意点)

  • 同じ日に複数の講師を依頼することはできません
  • 当日の会場の手配や準備、参加者への周知などは、申し込みいただく団体でお願いします
<講話> ※派遣はいずれか1回のみです
番号 内容 時間 講師 担当課
1 保健師講話
 フレイル予防、生活習慣病予防
30分 保健師 健康推進課
2 管理栄養士講話
 低栄養予防の食事、生活習慣病予防の食事
30分 管理栄養士
3

歯科衛生士講話
 オーラルフレイル予防

30分 歯科衛生士
4

健康運動指導士(軽運動)
 フレイル予防の軽運動、生活習慣病予防の軽運動

60分 健康運動指導士
5

排尿(尿もれ)
 尿もれについて、骨盤底筋体操

30分 地域包括支援センター職員 高齢者支援課
6 季節に合わせた健康管理
 (夏)熱中症予防、(冬)ヒートショック
30分
7

自分の権利を守るために
 消費者被害、エンディングノートの活用

30分
8

介護保険入門
 介護サービス利用までの流れ、サービス内容の紹介

30分
9 認知症予防
 認知症の予防と社会参加のススメ
30分
10

在宅医療と介護の話
 人生会議(もしもの時に役立つ話について)

30分
11

a地域包括ケアシステムとは
b介護保険制度の仕組み
c住民同士の支え会い活動について
※a必須、bcいずれかを組み合わせ

60分

高齢者支援課職員
12 在宅医療と介護の話
 訪問診療について
60分 外部講師
※午後のみ
<音楽レクリエーション> ※派遣は1回のみです
番号 内容 時間 講師 担当課
13 音楽を介したレクリエーション
※参加人数は最大50人まで
60分
または
90分
外部講師 高齢者支援課
<軽運動レクリエーション> ※派遣は1回のみです
番号 内容 時間 講師 担当課
14

介護予防のための
身体を使ったレクリエーション、ストレッチ、筋トレ等

60分

健康づくり
運動サポーター

健康推進課
<調理実習> ※派遣は1回のみです
番号 内容 時間 講師 担当課
15

低栄養予防の食事、野菜をもっと食べよう
​ミニ講話・調理実習・試食
※食材料費および調理室の確保が必要です

180分 食生活改善推進員 健康推進課

開催期間・派遣可能な時間

  • 令和7年5月12日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
    ※土曜日、日曜日、祝日は除く
    ※番号3の歯科衛生士は令和7年7月から令和8年3月まで
  • ​派遣できる時間は9時から16時までの間
    ※その他の日時については、講座の担当課までご相談ください

参加費

無料 ※調理実習を行う場合は食材料費が必要です

申し込みについて

受付開始日

令和7年2月10日(月曜日)から

申し込み方法(申し込み受付は健康推進課で行います)

お申し込み方法は、下記のとおりになります。
 1. ファックス
 2. ホームページ
 3. 窓口
※派遣希望日の3カ月前までに申し込みください
※申し込みは先着順です。申し込み多数の場合は、ご希望に添えない場合があります
※詳しい講座の内容は、講師派遣メニューをご覧ください

1. ファックスでお申し込みの場合

下記の申込書を印刷、ご記入の上、健康推進課(ファックス番号 926-6006)へ送信してください。
講師派遣事業の申し込み書です
令和7年度講師派遣事業申込書 [PDFファイル/158KB]

2. ホームページでお申し込みの場合

令和7年度講師派遣事業申し込みフォームはこちらから

3. 窓口でお申し込みの場合

筑紫野市健康推進課窓口
受付時間 8時30分から17時まで
(土曜日、日曜日、祝日および年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
​〒818-0013
筑紫野市岡田3丁目11-1 総合保健福祉センター「カミーリヤ」内 
カミーリヤの地図はこちら

講座の内容に関する問い合せ先

講座の内容、詳細については各担当課にお問い合わせください。
健康推進課(カミーリヤ内)電話番号 920-8611 / ファックス番号 926-6006
高齢者支援課 電話番号 923-1111(内線451・452)/ ファックス番号 920-1786

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?