ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議事課 > 議会改革

本文

議会改革

記事ID:0003507 更新日:2025年8月27日更新 印刷ページ表示

議会改革のこれまでの取り組み

平成21年12月から平成23年5月

議会活性化調査特別委員会を設置

  1. 議会活性化に向けた調査研究方針の決定
  2. 議会活性化に関する研修会の開催
  3. 現状と課題の整理・検討
  4. 先進事例の調査研究

平成23年6月から平成25年5月

  1. 現状と課題の整理・検討
  2. 議会活性化に関する研修会の開催
  3. 議会基本条例骨子に盛り込む内容の整理・検討、条例素案の作成
  4. 議会基本条例素案説明会の開催(平成24年9月8日、9日に8箇所で開催)、
     議会基本条例に対する市民意見の聴取、素案から条例の条文化へ
  5. 議会基本条例に対するパブリックコメントの実施
  6. 議会基本条例の市議会本会議への条例の上程、審議、議決
     (平成25年2月27日上程可決 平成25年4月1日施行)

平成25年6月から平成27年5月

議会改革推進会議を設置

  1. 第1回議会報告会開催。119人参加。
     (平成25年11月12、13日に市内6箇所で開催)
  2. 第2回議会報告会開催。149人参加。
     (平成26年5月10、11日に市内6箇所で開催)
  3. 予算・決算の審査方法等に関する研修会の開催
  4. 第3回議会報告会開催。138人参加。
     (平成26年11月14、16日に市内6箇所で開催)
  5. 市議会Facebookページ<外部リンク>を開設。
     (平成27年4月1日より)

平成27年6月から平成29年5月

  1. 地方創生のための地方版総合戦略に向けた取り組みについて研修会の開催
     (平成27年9月)
  2. 第4回議会報告会開催 131人参加。
     (平成27年11月14、15日に市内7か所で開催)
  3. 議会だより筑紫野をリニューアル。
     (平成28年5月15日号より)
  4. 第5回議会報告会開催 121人参加。
     (平成28年5月17から19日まで市内7か所で開催)
  5. 子ども・子育て支援新制度の概要と福岡県の現状について研修会の開催
     (平成28年6月)
  6. 市議会災害対策プロジェクトチームを発足、筑紫野市議会災害対応指針等の災害対応体制の整備
     (平成28年9月1日施行)
  7. 第6回議会報告会開催 138人参加。
     (平成28年11月8日から10日に市内7か所で開催)
  8. 市議会ホームページ改革プロジェクトチームを発足(平成28年12月20日)
  9. 第1回中学生議会見学会開催 市内5中学校23人の中学生が参加。(平成28年12月23日開催)
  10. 当面の議会改革について課題の検討と今後の方針を決定
  11. 筑紫野市議会基本条例の評価、点検を開始(平成29年3月)

平成29年6月から令和元年5月

  1. タブレット端末の操作・活用に関する研修会の開催
     (平成29年6月)
  2. 市議会のホームページをリニューアル。
     (平成29年7月公開)
  3. 小学生議会見学会開催 市内小学生34人が参加。
     (平成29年8月2日開催)
  4. 第7回議会報告会開催 127人参加。
     (平成29年11月7日から9日まで市内7か所で開催)
  5. 第2回中学生議会見学会開催 市内中学生22人が参加。
     (平成29年12月23日開催)
  6. 第8回議会報告会開催 116人参加。
     (平成30年5月15日から17日まで市内7か所で開催)
  7. 予算決算審査の常任委員会化検討プロジェクトチームを発足
     議会のICT化検討プロジェクトチームを発足
     議会図書室の充実化検討プロジェクトチームを発足
     (平成30年6月)
  8. 第2回小学生議会見学会開催 小学生16人が参加。
     (平成30年8月2日開催)
  9. 新公会計制度と議会の予算・決算審査に関する研修会の開催
     (平成30年8月)
  10. 第9回議会報告会開催 70人参加。
     (平成30年11月19日から21日まで常任委員会ごとに議場・委員会室で開催)
  11. 第3回中学生議会見学会開催 中学生23人が参加。
     (平成30年12月22日開催)
  12. 筑紫野市議会基本条例の評価、点検を実施(平成31年3月)

令和元年6月から令和3年5月

  1. 第10回議会報告会開催 137人参加。
     (令和元年11月19日から21日まで市内7か所で開催)
  2. 議員研修会の実施 
  • 議会改革について ~今後の議会改革推進に向けて~(令和元年12月)

    講師:早稲田大学マニフェスト研究所 事務局長 中村 健氏

  • 議会における災害対策 ~議会BCPとICT活用~(令和2年12月)

    Zoomを使ったリモートでの開催

    講師:早稲田大学マニフェスト研究所 長内 紳悟氏

       早稲田大学マニフェスト研究所 西川 裕也氏

   3. 筑紫野市議会基本条例の評価、点検を実施(令和3年3月)

   4. 議会改革の推進  

  • 予算決算審査の常任委員会化プロジェクトチーム会議 8回開催
  • 議会のICT化プロジェクトチーム会議 4回開催
  • 議会図書室の充実化プロジェクトチーム会議 7回開催

令和3年6月から令和5年5月

(1)議会報告会の開催

  1. 第11回議会報告会開催 (令和3年12月18日にオンラインで開催)
    11時から 参加者 3名
    14時から 参加者 10名
  2. 第12回議会報告会開催 (令和4年5月28日にオンライン及び二日市、山家コミュニティセンターで開催)
    14時から 参加者 24名
  3. 第13回議会報告会開催 (令和4年11月19日にオンライン及び山口、筑紫コミュニティセンターで開催)
    14時から 参加者 30名

(2)議員研修会の実施

  1. ~気候の危機と脱炭素社会に向けた自治体の役割~(令和4年1月)
    講 師:特定非営利活動法人 気候ネットワーク 事務局長 田浦 健朗氏
  2. ~いすみ市が取り組む有機農業産地づくり~(令和4年12月)
    講 師:千葉県いすみ市農林課 主査 鮫田 晋氏

(3)筑紫野市議会基本条例の評価、点検を実施(令和5年3月)

(4)議会改革の推進

  • 予算決算審査の常任委員会化プロジェクトチーム会議 2回開催
  • ​議会のICT化プロジェクトチーム会議 3回開催
  • 図書室委員会 8回開催

令和5年6月から令和7年5月

(1)議会報告会の開催

  1. 第14回議会報告会開催 参加者 53名
    (令和5年11月19日にオンライン及び市役所6階議場、御笠、筑紫南コミュニティセンターで開催)
  2. 第15回議会報告会開催 参加者 102名
    ​(令和6年5月15,19日に市内7コミュニティセンターで開催)
  3. 第16回議会報告会開催 参加者 78名
    ​​(令和6年11月15,16,19日に市役所6階議場,委員会室及び筑紫野市商工会で開催)

(2)小学生議会見学会の開催 小学生23名が参加
     (令和5年12月23日開催)

(3)議員研修会の実施

  1. ~地域の大前提が真逆になっている人口減少、経済成熟、気候変動に対応する統合政策としてのゼロカーボン地域づくり~(令和6年3月)
    講 師:千葉商科大学 基盤教育機構 准教授 田中 信一郎氏
  2. ~自治体の新たな防災対策と議会、議員の役割~(令和6年12月)
    講 師:跡見学園女子大学 教授 鍵屋 一氏

(4)筑紫野市議会基本条例の評価、点検を実施(令和7年3月)

(5)議会改革の推進

  • ICT(ソフト部門)会議 4回開催
  • ​ICT(ハード部門)会議 7回開催
  • 図書室委員会 7回開催

(6)新たな成果

  • 議会ハラスメント防止条例の制定 令和6年3月制定
  • インスタグラム<外部リンク>を用いた情報発信の開始 令和6年4月開始
  • 貸与タブレット端末管理及び使用基準の作成 令和6年7月作成
  • タブレットを用いたペーパーレスによる本会議、常任委員会等の実施 令和6年9月開始
  • 議会報告会・意見交換会における各種団体との意見交換の実施 令和6年11月実施

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?