本文
筑紫野市を「住みたいまち日本一」とするため、市長として日々活動しています。ここでは、市長の日々の活動の中から主なものを紹介します。
10月4日はあいにくの雨で花火大会のみの実施となり、翌日の開催では地域の多くの人が集まり、大変にぎわっていました。太鼓の演奏や御神輿をはじめ、ジュースの早飲み競争や抽選会など子どもから大人まで、秋祭りを楽しむ皆さんの姿を見ることができました。
開催にご尽力いただいた関係者の皆さんに敬意を表するとともに、心から感謝いたします。
天拝山歴史自然公園にて、第91回筑紫野市祭「二日市温泉と天拝山観月会」withいきいき商工農フェスタを開催しました。観月会の開催にあたり、商工会、観光協会などで結成した皆さんをはじめ、たくさんの関係機関・団体の皆さんにご協力いただいています。
「つくしのロックンロール吹奏楽バージョン初お披露目」や「シンガーソングライターHIPPYさんによるLIVE」、地元筑紫野市ゆかりの「ばってんぶらぶらさん出演のプロレス」、「ゆるキャラステージ」また、プロバスケットボールチームのライジングゼファーフクオカによるシュート体験などが行われました。夕方には打ち上げ花火も行われ、会場には多くの方々が来場し、盛り上げを見せていました。
天拝山周辺で開催しているこの祭りが、市民のみならず市外からも多くの皆さんに愛され、楽しみにしていただいていることをとてもうれしく思います。
岡田区
筑紫東小学校区
二日市東小学校区
岡田区、筑紫東小学校区、二日市東小学校区で市民体育祭が開催され、参加の皆さんに声援を送りました。
いずれも地域の特色をいかし、工夫を凝らしたプログラムで、幅広い年代の方が参加していました。スポーツの楽しさはもとより、スポーツを通じたまちづくり、コミュニティづくりを推進していることが伝わってきました。企画・運営に携わった皆さん、本当にお疲れさまでした。
総合保健福祉センター「カミーリヤ」において、令和7年度カミーリヤフェスティバルが開催されました。
今年は29団体にのぼる多くの福祉・ボランティア団体の皆さんに参加していただきました。
市川実行委員長はじめ参加の皆さんにはそれぞれの立場から本市の福祉の向上に大きく貢献いただいていることに心から感謝します。ステージ発表や福祉に関する展示・体験イベントやバザーなど、趣向を凝らしたこのフェスティバルを通して、一人ひとりが健康・福祉への理解を深め、お互いに気にかけあい、つながりを大切にする共生のまちづくりへの機運が一層高まることを期待しています。
下見保育所
京町保育所
二日市保育所
下見保育所、京町保育所、二日市保育所の運動会に出席し、参加者の皆さんに声援を送りました。
園児たちは、保護者の方に見守られながら、これまで練習してきたお遊戯やかけっこなどを元気いっぱい披露することができていました。子どもたちが楽しんでいることはもちろん、地域の中で温かく育まれている様子をほほえましく感じました。
今日の運動会を契機に、これからも地域ぐるみの保育、子育てがより力強く進められていくことを心から祈念します。
生涯学習センターで開催された令和7年度筑紫野市青少年指導員会「教育講演会」に出席しました。
この日は、NPO法人子どもとメディアの江頭久美氏をお招きして「知って守って伝えよう~パーソナルメディア時代の子どもたちのために~」というテーマでご講演をいただきました。
近年、SNSは私たちの生活に欠かせない存在となり、青少年にとっても大切なコミュニケーションの手段となっています。その一方で、犯罪やトラブルが後を絶たず、深刻な社会問題となってきています。本日の講演会を通して学ばれたことを、家庭や学校、地域での見守りや指導に活かしていただきたいと思います。
筑紫野市シルバー人材センターの石内理事長をはじめ役員の皆さんが、シルバー人材センター事業普及啓発促進月間に伴う要請活動のため、市役所を訪問されました。
シルバー人材センター会員の皆さんには、就業を通じ、健康維持や社会参加に寄与されるとともに、地域の活性化および福祉の増進にご貢献いただき感謝申し上げます。
今年度より決議文に新しく追加されたデジタル関連やホワイトカラー系職種の事業については、時代に沿った取り組みであり、新しい雇用を創出できるものと、本市でも期待しているところです。長年培ってこられた豊富な経験や知識を活かしつつ、地域社会における労働力の担い手として、また高齢者が事故なく安全に就業しながら、生きがいを持って活動する場として躍進されることを期待しています。
10月1日から3か月間、赤い羽根共同募金運動の期間となっています。私は、JR二日市駅で募金活動を行いました。
共同募金運動は、地域の支えあいの活動から災害時の支援まで「じぶんの町をよくする」活動に幅広く役立てられています。
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する赤い羽根共同募金運動に、ご協力をお願いします。