ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市長の部屋 > 市長の動き(令和7年9月)

本文

市長の動き(令和7年9月)

記事ID:0045472 更新日:2025年10月6日更新 印刷ページ表示

 筑紫野市を「住みたいまち日本一」とするため、市長として日々活動しています。ここでは、市長の日々の活動の中から主なものを紹介します。​

9月28日(日曜日)スポレクフェスタ2025に出席しました。

​​スポレクフェスタ2025 1スポレクフェスタ2025 2

 農業者トレーニングセンター、勤労青少年ホームで開催された、スポレクフェスタに出席しました。
 このイベントは「来て!見て!やって!いい汗流そう!」をキャッチフレーズに、スポーツやレクリエーションを体験し、その楽しさを知っていただくために開催されています。
 この日もペタンク大会のほか、アビスパ福岡の協力による健康づくり地域交流フェスタや各種スポーツ体験などの様々な催しが用意され、多くの皆さんがいい汗を流していました。また、開会式では保育所慈生園の園児たちのかわいいマーチング演奏が花を添え、参加者の皆さんを楽しませてくれました。
 市としましては、地域の皆さんが交流を深めることができる様々なイベントを開催し、年齢やレベルに応じてスポーツを楽しめる「スポーツのまち筑紫野」を目指していきます。

9月28日(日曜日)第28回宝満川カヌー大会に出席しました。

​​第28回宝満川カヌー大会

 宝満川河川敷において、28回目の宝満川カヌー大会㏌美咲が開催されました。
 実行委員会の皆さんには当日の運営、設営など大変ご尽力いただいていることに心から感謝します。
 大会には競技への参加だけでなく、運営に地域の小中学生が多く関わっています。開会式での筑山中学校吹奏楽部による演奏や小学生によるアピールなど、子どもたちがこの大会を支えています。
 平和・人権・命・環境・交流を掲げるこの大会が、自然の素晴らしさ、生命の大切さを学ぶ場となり、これからも筑紫野市の魅力を感じる大会となることを望みます。

9月27日(土曜日) 美しが丘北自治会秋まつり2025に参加しました。

美しが丘北区 秋まつり1美しが丘北区 秋まつり2

 美しが丘北2号公園で開催された、美しが丘北自治会の秋まつりに参加しました。
 まだまだ残暑が厳しい中ではありましたが、中野区長をはじめ実行委員会、役員の皆さんが力を合わせて企画された秋祭りを、地元の皆さんが楽しまれている様子を見ることができ、私も自然と笑顔になることができました。
 地域のお祭りは、地域の皆さんが集い、お互いを知り合う、コミュニティの基盤となる行事です。これからも地域の大切な行事として、次の世代へ伝えていってほしいと思います。

9月27日(土曜日) 筑紫野市自治公民館連絡協議会の推進大会に出席しました。

筑紫野市自治公民館連絡協議会 推進大会1筑紫野市自治公民館連絡協議会 推進大会2

 生涯学習センターで行われた、筑紫野市自治公民館連絡協議会令和7年度推進大会に出席しました。
 中野会長をはじめとする筑紫野市自治公民館連絡協議会の皆さんにおかれましては、日頃から市政の各般にご理解とご協力いただいております。
 公民館は、生涯学習の拠点であるとともに、まちづくりの拠点でもあります。そのためにも公民館活動が活性化し、地域への関心や愛着を持つことで、市民相互が支えあう心豊かなひとづくり、まちづくりの意識が高まるものと考えております。
 大会では、ふくおかNPOセンター代表の古賀桃子さんを講師としてお招きし、「広く愛され活用される公民館づくりのコツ」についての講演と大坪公民館、光が丘公民館の事例発表やパネル展示もあり、参加された皆さんにとって、公民館におけるこれからの活動の大きな学びとなったことでしょう。

9月27日(土曜日) さくら保育園運動会に出席しました。

さくら保育園運動会

 農業者トレーニングセンターで開催された、さくら保育園の運動会に出席しました。
 園児たちは、これまで練習してきたかけっこやダンスを力いっぱい披露することが出来ました。園児たちの元気いっぱいな姿に、保護者の皆さんや地域の人が温かい声援を送っていました。子どもたちが地域の中で温かく育まれている様子を本当にほほえましく感じました。

9月24日(水曜日) 秋の交通安全県民運動街頭啓発を行いました。

​​​秋の交通安全県民運動街頭啓発

 令和7年9月21日から10日間は、秋の交通安全県民運動です。JR二日市駅で、市民の皆さんに交通安全を呼びかけるとともに、チラシと反射材を配りました。
 日が暮れるのが早くなってきました。交通安全のため、車の早めのライト点灯を心がけましょう。また、飲酒運転の撲滅、自転車の安全利用について、市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。

9月23日(火曜日)ちくしの子ども劇場 第25年度通常総会に出席しました。

​​ちくしの子ども劇場 第25年度通常総会

 筑紫野市文化会館で開催された、特定非営利活動法人ちくしの子ども劇場第25年度通常総会に出席しました。
 塩崎代表をはじめとするちくしの子ども劇場の皆さんにおいては、地域の中で子どもたちが生き生きと過ごすことができるように、日々ご尽力いただき感謝いたします。これからも、子どもたちの豊かな感性や創造性が育まれるような活動が展開されることを期待しています。
 市としましても、文化芸術を通じて子どもたちの心を育てることは、まちづくりの重要な柱と考えています。今後も子どもたちが安心して健やかに成長していく環境を整え、情操豊かな子どもたちの育成に努めていきます。

9月13日(土曜日)、14日(日曜日)、15日(月曜日)地域で敬老会が開催されています。

​​針摺東区1
針摺東区

曙町区1
曙町区

石崎区1
石崎区

ハーモニー聖和1
ハーモニー聖和

京町1
京町区

むさしヶ丘区1
むさしヶ丘区

針摺区1
針摺区

山家地区1
山家地区

美しが丘南区1
​美しが丘南区

諸田区1
諸田区

本町区1
本町区

宮田町区1
宮田町区

紫区1
紫区

東吉木区1
東吉木区

大石区1
大石区

六反区1
六反区

立明寺区1
​立明寺区

山口区1
山口区

萩原区1
萩原区

筑紫区1
筑紫区

筑紫駅前通区1
筑紫駅前通区

下見一区1
下見一区

旭町・東町区1
​旭町・東町区

西小田区1
西小田区

牛島区1
牛島区

原区1
原区

 敬老の日を含む3連休、市内の各所で敬老会が開催されました。
 各会場とも皆さんの元気な姿を拝見することができ、短い時間ではありましたが、感謝と敬老の意を捧げました。それぞれの地域で、運営にあたる皆さんが、会場づくりや催しものを、心を尽くして準備しておられるのがとてもよく伝わってきました。
 敬老会の開催にご尽力いただきました関係者の皆さんに感謝申し上げます。

9月9日(火曜日)救急医療週間に合わせて街頭啓発を行いました。

​​救急医療週間に合わせて街頭啓発

 救急の日、および救急医療週間は、救急業務や救急医療に対する正しい理解と認識を深めるために設けられています。筑紫医師会、筑紫保健福祉環境事務所、筑紫野太宰府消防組合消防本部の皆さんと、JR二日市駅で街頭啓発活動を行いました。
 まだまだ暑い日が続きますが、体調に異変があるときは正しい知識のもとに救急医療も含めた適切な行動を心がけましょう。

9月8日(月曜日)崎山夏葵さんから「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 エアロビック競技会」2位入賞の報告を受けました。

崎山夏葵様表敬訪問

 崎山夏葵さん(春日高等学校)は、今年8月に開催された「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 エアロビック競技会」のエアロダンス種目(ティーンズ)に福岡県代表として出場し、見事2位入賞という結果を残しました。
 崎山さんは、エアロダンスのほかに、子ども向け英語のワークショップの開発や異文化交流を促進する活動も行っています。
 好奇心旺盛で、挑戦することが好きと話してくれた崎山さん。これからも、エアロダンスを続けながら、たくさんの事に挑戦してほしいです。

9月6日(土曜日)、7日(日曜日)地域で敬老会が開催されています。

大門区 敬老会
大門区
天拝坂区 敬老会
天拝坂区
原田区 敬老会
原田区
岡田区 敬老会
岡田区
杉塚区(北杉塚) 敬老会
​杉塚区(北杉塚)
塔原区 敬老会
塔原区

杉塚区 敬老会
杉塚区(杉塚)​
馬市区 敬老会
馬市区

 市内の各所で敬老会が開催されています。
 各会場とも皆さんの元気な姿を拝見することができ、感謝と敬老の意を捧げました。筑紫野市が、今日の発展を遂げたのは、激動の時代を生き抜いてこられ、礎を築いてきた皆さんのお力にほかなりません。
 皆さんにはこれからも健康にご留意いただき、いつまでも元気なお姿を見せてほしいと思います。

9月6日(土曜日)筑紫高等学校、武蔵台高等学校の体育祭に出席しました。

筑紫高等学校体育大会
筑紫高等学校​
武蔵台高等学校体育祭
武蔵台高等学校 

 福岡県立筑紫高等学校、福岡県立武蔵台高等学校の体育祭に出席しました。
 筑紫高等学校の今年のテーマは「翔舞」、武蔵台高等学校の今年のテーマは「勇往邁進~全員主役×全員物語~」です。各校で企画、運営、進行を生徒たちが主体的に取り組み、一丸となって大会を盛り上げていました。
 ともに汗を流した仲間は皆さんにとって大きな宝となり、頑張ってきた実績は大きな力となるはずです。今日の体育祭が皆さんにとって素晴らしい思い出の一日となることを心から願っています。

9月5日(金曜日) 岩丸幸介さんから第45回全国アビリンピック出場の報告を受けました。

岩丸幸介さんから第45回全国アビリンピック出場の報告1岩丸幸介さんから第45回全国アビリンピック出場の報告2

 岩丸幸介さんは、7月に春日市で行われたアビリンピック(障害者技能競技大会)福岡2025のビルクリーニングの種目で金賞を受賞し、10月に愛知県で行われる第45回全国アビリンピックに福岡県代表として出場します。
 大会結果について、「練習通りにできたことが金賞に繋がりました」と答えてくれた岩丸幸介さん。また、「周りの人に恵まれていることに感謝しています。」と話してくれました。
 全国の舞台で活躍されることを期待しています。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?