「住みたいまち日本一」をめざして、市長が地域の皆さんと対話をする「まちづくり座談会」を開催しました。
いただいた意見は、今後の市政に生かしてまいります。
概要
座談会の概要
対象 |
石崎区 |
日時 |
令和6年2月3日(土曜日)、18時から19時30分 |
場所 |
石崎公民館 |
参加者数 |
15人 |
テーマ |
教育について |
主な意見
- 小中学校のリモート教育が遅れているように感じる。学校の先生たちも、忙しく子どもたちに向き合う時間が十分に取れていないように見える。ICT推進員の配置などで充実化させてほしい。
- 二日市東小学校南門からゆめタウン筑紫野方向への道路が狭く、交通量も多いため危険を感じる。
- 石崎1丁目の児童の通学路を変更したい。石崎交差点からではなく、市役所前の信号から横断するようにできないか。
- 子ども110番の家が実際に受け入れ可能なのか、実態を把握しているか。
- 西鉄朝倉街道駅の踏切付近の交通量が多く危険を感じることがある。
