ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 文化・スポーツ > 文化財 > 古石塔(市有形文化財)[武蔵]

本文

古石塔(市有形文化財)[武蔵]

記事ID:0001878 更新日:2020年11月30日更新 印刷ページ表示

古石塔

 武(ぶ)蔵(ぞう)寺(じ)境内の「紫(し)藤(とう)の瀧(たき)」のかたわらに、三重の石塔があります。この石塔の台座には「天判峯頭仰彼蒼 願心成満放威光 御衣薫石変成塔 五百年来流水香 正平二十年二月二十五日 願主 大僧都信聡 謹題」との漢詩が刻まれています。

 正(しょう)平(へい)20(1365)年は南北朝時代で、大(だい)僧(そう)都(ず)信聡は太宰府天満宮ゆかりの僧侶です。

[漢詩の意味]
 「天拝(てんぱい)山頂に立ち、果てしなく拡がる空を仰ぐ。無実を訴えた菅(すが)原(わらの)道真(みちざね)公の気持ちは天に通じ、威光を放っている。道真公の御衣は石を薫らせ、変じて塔となった。道真公が禊ぎをなされたこの瀧の水は、五百年の間、高貴な香りを漂わせている。」

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?