ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 文化・スポーツ > 文化財 > 古代の遊技(毬杖・大宰府条坊跡[杉塚])

本文

古代の遊技(毬杖・大宰府条坊跡[杉塚])

記事ID:0001869 更新日:2020年11月30日更新 印刷ページ表示

大宰府条坊跡出土の毬

 「毬杖」に使われる毬(たま)と呼ばれる木製の丸玉で、平安時代の大溝の中から出土しました。

 毬杖とは、木の枝をスティック状に加工した打棒で毬を打ち合う古代の遊技で、蹴(け)鞠(まり)などと同様、中国から伝えられました。細かなルールは明らかではありませんが、ポロのように騎馬で行うものと、ホッケーのように徒歩で行うものとがあり、「騎馬打(だ)毬(きゅう)」は今日でも宮内庁主馬班がその伝統を守っています。

 はじめは厄払いのような呪術的側面を持っていたようですが、室町時代ごろには庶民の遊びとして広まりました。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?