本文
長者の藤(市天然記念物)[武蔵]
武(ぶ)蔵(ぞう)寺(じ)の境内に、ひときわ目をひく藤が繁茂しています。武蔵寺縁起によると、同寺の創建者と伝えられる藤(ふじ)原(わらの)虎麿(とらまろ)が
「堂塔の盛衰は、この藤の栄枯にあらん」
と誓って植えたことから「長者の藤」といわれ、樹齢は700年以上とされています。
慶応(けいおう)元(1865)年、太宰府に西下した東(ひがし)久世(くぜ)通禧(みちとみ)(五卿のひとり)が、咲きにおう長者の藤を題材に、祖先の華やかな時代を偲んで詠んだ
「藤なみの はなになれつつ みやひとの むかしのいろに そてをそめけり」
の歌は、歌碑として山門横に建てられています。
この藤は、武蔵寺の歴史を伝える貴重な樹木であることから、天然記念物に指定されました。
『筑紫野の指定文化財』より
長者の藤が花咲く様子