本文
筑紫女学園大学と包括連携協定を締結しました
筑紫野市は、8月7日(火曜日)に本市と隣接する筑紫女学園大学と相互に連携協力し、地域社会の発展や人材育成に取り組むことを目的とする包括連携協定を締結しました。
本協定の締結により、両者が必要と認める幅広い分野(文化・産業、教育・人材育成、まちづくり、健康・福祉 等)において、連携・協力関係が展開されることとなります。
協定調印式の様子(平成30年8月7日)
握手を交わす藤田市長(左)と中川学長(右)
協定調印式出席者による記念撮影の様子
協定の概要
目的
筑紫野市と筑紫女学園大学が相互に密接な連携協力を図りながら、地域の課題に迅速かつ適切に対応し、活力ある個性豊かな地域づくりと学術文化の振興に寄与することを目的としています。
連携協力事項
- 地域の文化および産業の振興に関すること
- 教育および人材の育成に関すること
- 地域コミュニティの発展およびまちづくりに関すること
- 地域住民の健康および福祉に関すること
- その他、協定の目的を達成するための事項
今後の展開について
市が主催する「各種イベントの活性化」、「公立小中学校の教員支援」、「地域で開催される各種事業の活性化」、「子育て支援事業への参画」など、筑紫女学園大学の学生や教員と連携した事業の実施に向けて調整作業を進めるほか、その他の分野でも幅広く連携することができるよう、市と大学による情報共有と協議を継続していきます。