本文
筑紫野市成年後見制度研究会
筑紫野市成年後見制度研究会
成年後見制度は、認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で、判断能力が不十分な人の財産と権利を守る制度です。
筑紫野市では、成年後見制度の一層の利用促進および市民後見人に必要な専門知識と技能の習得を図る研究会を開催しています。
成年後見に関心のある筑紫野市民であれば誰でも参加できます。
また、この成年後見制度研究会では、初心者でも成年後見制度のことや遺言・相続などについて講義形式で学べる入門講座も開催しており、令和7年度は年3回を予定しています。
令和7年度第1回目の入門講座は、5月10日(土曜日)10時より「任意後見制度について」というテーマで開催する予定です。
興味のある人はお気軽にご参加ください。
開催予定日・場所(年6回)
日程 | テーマ | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|---|
1 | 令和7年5月10日(土曜日) | 入門講座「任意後見制度について」 |
10時から12時まで |
筑紫野市生涯学習センター 3階 学習室5 (筑紫野市二日市南1-9-3) |
2 | 令和7年7月12日(土曜日) | 入門講座「自筆証書遺言の保管、相続登記の義務化について」 | ||
3 | 令和7年9月13日(土曜日) | 内容未定 | ||
4 | 令和7年11月8日(土曜日) | 内容未定 | ||
5 | 令和8年1月10日(土曜日) | 内容未定 | ||
6 | 令和8年3月14日(土曜日) | 内容未定 |
講師(市委託)
NPO法人 高齢者・障害者安心サポートネット
研究会内容
成年後見制度、相続制度、遺言制度を中心とした介護保険制度、社会保障制度、障がい者福祉制度など、地域福祉と権利擁護に関する協議問題に沿った協議
対象者
成年後見制度に関心がある筑紫野市民