本文
ワクワクが止まらない! 消防のひろば
消防署だから学べる、10種類以上の体験・展示
3月2日、筑紫野消防署で「消防のひろば」が開催されました。
春の全国火災予防運動の一環として、市や消防団の協力のもと筑紫野太宰府消防本部が主催したもので、会場は1,700人の親子連れでにぎわいました。
あこがれの消防車両に乗った子どもは、満面の笑みで家族にピースサイン。
その横では、いざという時に大切な人を守れるようにと心肺蘇生法を学ぶ熱心な子どもの姿もありました。
楽しみながら、時に真剣に、消防について学ぶ充実した一日となりました。
はしご車バスケットへの搭乗体験

発火したてんぷら油に水をかける実演

避難器具を使った降下体験

地上7メートルでのロープ渡過体験

スモーク内での室内避難体験

消火体験

心肺蘇生法などの救急法体験

消防車両展示

新聞紙で作った防災スリッパ

動画公開中!
市公式YouTubeチャンネルの動画で、消防服に身を包み、消防士になりきる微笑ましい子どもたちの姿をご覧ください。





