本文
つどいの広場「つくしのこ」
つどいの広場とは
つどいの広場「つくしのこ」は、親子で自由に好きな玩具で遊んだり、保護者同士の子育ての情報交換や育児相談を行う、地域の子育て支援の拠点施設です。
※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用時間・回数・組数を制限し、予約制にしています。ご協力をお願いします。
利用方法について
対象 | 市内および市外の未就学児とその保護者 |
---|---|
休館日 | 土曜日、日曜日、祝日 年末年始(12月29日から1月3日) 大掃除(9月30日・3月31日) |
サロン利用時間 | 10時から11時(サロン受付 9時30分から10時) |
14時から15時(サロン受付 13時30分から14時) | |
個別育児相談 | 11時15分から11時45分 15時15分から15時45分 (要予約) |
子育てサロン利用回数 | 一家族週3回まで(連日利用はご遠慮ください) |
持ってくる物 | 子どもの名札、お茶、マスク(大人)、バスタオル(乳児) |
サロン予約方法 電話 092-408-7776 |
市内の未就学児とその保護者は前日・当日に電話で予約 |
催しについて
★サロンの時間に曜日によって催しも開催しています!!
催し名・時間・対象 | 開催日 | 内容 |
---|---|---|
子育てワンポイント 10時から10時15分 0歳から就学前の親子 |
第2水曜日 |
子育てに役に立つ情報を提供します。 |
赤ちゃんのつどい≪1≫ 14時から15時 2カ月から6カ月の子どもとその保護者 |
第1水曜日 | 前半はテーマに沿って子育て情報交換を参加者同士で行います。 後半は月齢の近いお友だちと自由に遊びながら、保護者同士の交流を楽しみます。 |
赤ちゃんのつどい≪2≫ 14時から15時 7カ月から11カ月の子どもとその保護者 |
第3水曜日 |
つくしのこ平面図
《トイレ》![]() |
《玄関》 |
《多目的ホール》 |
《砂場》 |
《授乳室》![]() |
|||
《相談室》![]() |
《事務室》 |
※次のことに該当する場合は、利用をお控えください。
- 予防接種をした当日
- 感染症の疑いや感染症による学級閉鎖期間中
- 発熱(体温37.5度以上、あるいは平熱より1度高い)、せき、かぜ症状、けん怠感、味覚・嗅覚の異常、おう吐、下痢などの自覚症状がある
※利用の際は、下記の体調チェックシートへの記入をお願いします。事前にチェック内容を確認の上、お越しください。
体調チェックシート [PDFファイル/88KB]
開所時間
9時から16時(平日)
※年末年始および施設清掃日(令和4年9月30日・令和5年3月31日)を除く。
※災害時や警報発令時(大雨、暴風、洪水、大雪など)は休みになる場合があります。
※状況により内容を変更します。利用時は、市ホームページや「つくしのこ」へご確認をお願いします。
所在地
〒818-0071
筑紫野市二日市中央5-10-1 クラシオン二日市1階
※駐車場に限りがあります(4台、内1台は身障者専用です)ので、できるだけ公共の交通機関をご利用ください。
公共交通機関のご案内
【電車】
西鉄二日市駅西口から徒歩5分(約350メートル)
【カミーリヤ巡回福祉バス】
カミーリヤバス(二日市北コース)に乗車、「二日市コミュニティセンター」バス停で下車し、徒歩4分(約300メートル)
施設の内容
- 多目的ホール(約60平方メートル)
- 相談室
- 授乳室
- 屋外広場(約49平方メートル)
つくしのこだより
つどいの広場「つくしのこ」が、年4回発行している情報紙です。
つくしのこだより 2023冬号 [PDFファイル/546KB]
バックナンバー
- つくしのこだより 2022年秋号 [PDFファイル/624KB]
- つくしのこだより 2022年夏号 [PDFファイル/564KB]
- つくしのこだより 2022年春号 [PDFファイル/645KB]
- つくしのこだより 2021年冬号 [PDFファイル/889KB]
お問い合わせ先
《つどいの広場「つくしのこ」》
〒 818-0071
筑紫野市二日市中央5-10-1 クラシオン二日市1階
電話番号 092-408-7776
受付時間 平日8時30分から17時まで(年末年始を除く)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)