本文
高齢者インフルエンザ予防接種を受けましょう
高齢者インフルエンザ予防接種を受けましょう
季節性のインフルエンザは、毎年11月ごろから流行が始まり、1月から2月ごろにピークを迎えます。予防接種を受けてから抗体ができるまでに2週間程度かかるため、早めの接種を検討し、感染予防に努めましょう。
対象者
接種日時点で、筑紫野市に住民票がある人で、次の1または2に該当する人
- 65歳以上の人
- 60歳から64歳で、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある人(身体障害者手帳1級相当)
※上記障がい以外での身体障害者手帳1級相当の人は該当しません
※上記対象者以外の人については、費用助成の制度はありません。接種料金などは医療機関に直接問い合わせください。
実施期間、接種回数
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)の期間中1回
自己負担額
| 対象者 | 自己負担額 | 備考 |
|---|---|---|
| 市民税課税世帯 | 1,500円 |
手続きは不要です。 |
|
市民税非課税世帯 |
無料 |
接種前に自己負担金免除通知書の発行手続きが必要です。(※1) 〈上記の手続きが不要な人〉 |
| 生活保護世帯 |
※1 接種後に接種料金の払い戻しを行うことはできません。必ず事前に手続きを行ってください。
自己負担金免除通知書の発行について(必ず接種前に手続きをしてください)
- カミーリヤ内健康推進課または市役所国保年金課で本人確認書類(マイナンバーカードなど)を持って、「自己負担金免除申請書」を提出してください。
筑紫野市インフルエンザ予防接種自己負担金免除申請書 [PDFファイル/56KB] - 免除の対象となる人に、「自己負担金免除通知書」を交付します。
- 「自己負担金免除通知書」を医療機関に提出し、予防接種を受けてください。
※代理人による申請も可能です。(同一世帯の人以外は、委任状が必要です。)
※国保年金課への提出の場合、「自己負担金免除通知書」は郵送となり、1週間から10日程度かかります。
※市民税非課税世帯、生活保護世帯の人で介護保険負担限度額認定証または後期高齢者医療資格確認書(限度区分に区分1または区分2が記載されているもの)を持っていない人は、接種前に手続きをお願いします。
接種時に必要なもの
- 住所、氏名、生年月日が確認できるもの(マイナンバーカードなど)
- 身体障害者手帳などの写し(該当者のみ)
- 市民税非課税世帯、生活保護世帯の人は、次のいずれかの書類
・市が発行する自己負担金免除通知書(事前申請が必要です)
・介護保険負担限度額認定証
・後期高齢者医療資格確認書(限度区分に区分1または区分2が記載されているもの)
予防接種実施医療機関
| 医療機関 | 住所 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 青柳外科医院 | 二日市南2-2-10 | 092-922-2770 |
| いでわき医院 | 針摺西1-7-1 | 092-408-1602 |
| 伊藤医院 | 二日市南3-11-15 | 092-922-3303 |
| 上野脳神経外科クリニック | 原田4-15-8 | 092-927-3555 |
| 美しが丘クリニック | 美しが丘南3-4-7 | 092-710-2908 |
| うめづ医院 | 原田2-6-12 | 092-926-2011 |
| 大森医院 | 美しが丘北3-11-4 | 092-926-0600 |
| 乙成内科医院 | 紫3-6-28 | 092-928-8818 |
| 沓掛内科医院 | 桜台2-23-1 | 092-922-1011 |
| クリニック仁 | 紫2-4-1 | 092-555-7716 |
| クリニックみらい | 美咲1023-2 | 092-926-1100 |
| 黒木耳鼻咽喉科医院 | 二日市北1-1-10 | 092-922-8354 |
| 小西第一病院 | 石崎1-3-1 | 092-923-2238 |
| さかい・むらかみクリニック | 筑紫駅前通1-21 | 092-919-7676 |
| さきむら医院 | 二日市中央5-12-3 | 092-925-9915 |
| 島松内科医院 | 二日市中央5-5-16 | 092-922-2052 |
| 杉病院 | 二日市中央1-3-2 | 092-923-6666 |
| 杉村内科クリニック | 二日市北2-2-1 | 092-925-8111 |
| 整形外科まつしたクリニック | 二日市西1-4-3 | 092-555-5760 |
| たかやま肛門・胃腸・外科クリニック | 針摺西1-6-7 | 092-925-7822 |
| たけしたクリニック | 二日市中央3-2-21 | 092-555-2353 |
| 寺本整形外科 | 二日市中央4-11-1 | 092-919-5880 |
| どい内科クリニック | 光が丘4-5-3 | 092-926-7415 |
| 徳永外科医院 | 美しが丘南6-2-2 | 092-926-8330 |
| なかむら整形外科 | 原田3-19-7 | 092-926-9300 |
| にしひら耳鼻咽喉科クリニック | 針摺西1-6-7 | 092-925-6333 |
| 西本内科医院 | 原田6-8-1 | 092-926-0021 |
| 早瀬川医院 | 二日市中央4-12-6 | 092-924-3531 |
| はら脳神経外科医院 | 二日市西1-4-5 | 092-928-8858 |
| 樋口医院 | 二日市中央5-15-13 | 092-922-3076 |
| 藤井整形外科内科医院 | 筑前町二136-1 | 092-926-1417 |
| 二日市徳洲会病院 | 二日市中央4-8-25 | 092-922-2531 |
| 二日市那珂川病院 | 二日市中央3-6-12 | 092-923-2211 |
| 帆足医院 | 二日市西1-8-11 | 092-922-2746 |
| まじま内科循環器科 | 原田8-4-1 | 092-919-8051 |
| まるおか内科・リウマチ科クリニック | 二日市南4-1-5 | 092-921-0805 |
| 丸山循環器科内科医院 | 紫4-6-15 | 092-924-3610 |
| みぞぐち小児科医院 | 筑紫駅前通1-148 | 092-926-8301 |
| 安田医院 | 針摺西1-4-12 | 092-922-2707 |
| 山本医院 | 美しが丘南6-2-1 | 092-926-8333 |
| よこみぞ医院 | 立明寺506-5 | 092-921-5001 |
| 吉川レディースクリニック | 二日市北2-2-1 | 092-918-8522 |
| 良永医院 | 若江593 | 092-926-2903 |
| わかば耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック | 原田7-9-2 | 092-926-8854 |
※予約が必要な場合がありますので、必ず事前に医療機関へ問い合わせてください。
※上記医療機関以外に福岡県内の医療機関で受診できます。市外の医療機関をご希望の場合は、健康推進課まで問い合わせください。また、福岡県医師会のホームページでも確認することができます。
福岡県定期予防接種広域化実施医療機関(福岡県医師会ホームページ)<外部リンク>
医療機関向け情報
筑紫地区の医療機関のみなさまへ(各種様式)
インフルエンザ予防接種を受けた後の注意 [PDFファイル/105KB]
筑紫地区以外の医療機関のみなさまへ(広域化医療機関向け)
請求の方法などについては、福岡県医師会ホームページから確認できます。
福岡県医師会ホームページ(定期予防接種)<外部リンク>
接種における注意事項
- 予防接種を受ける前に、医療機関で予防接種に関する説明書をよく読んで、必要性や副反応についてよく理解しましょう。
- 予防接種法に基づく定期予防接種により、万一入院治療が必要となったり、障がいが残るなど健康被害が生じた場合、医療費などの補償が受けられる健康被害救済制度があります。
詳しくは、健康推進課へお問い合わせください。
予防接種健康被害救済制度(厚生労働省ホームページへのリンク)<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)





