本文
高齢者インフルエンザ予防接種
令和7年度も下記のとおり高齢者インフルエンザ予防接種を実施する予定です。
対象者や実施医療機関などは、詳細が決まり次第、お知らせいたします。
対象者(予定)
接種日時点で、筑紫野市に住民票がある人で、次の1または2に該当する人
- 65歳以上の人
- 60歳から64歳で、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある人(身体障害者手帳1級相当)
※上記障がい以外での身体障害者手帳1級相当の人は該当しません
実施期間(予定)
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)
自己負担額(予定)
対象者 | 自己負担額 | 備考 |
---|---|---|
市民税課税世帯 | 1,500円 |
手続きは不要です。 |
市民税非課税世帯 |
無料 |
接種前に自己負担金免除通知書の発行手続きが必要です。(※1) 〈上記の手続きが不要な人〉 |
生活保護世帯 |
※1 接種後に接種料金の払い戻しを行うことはできません。必ず事前に手続きを行ってください。
自己負担金免除通知書の発行について(必ず接種前に手続きをしてください)
- カミーリヤ内健康推進課または筑紫野市役所国保年金課で本人確認書類(健康保険証など)を持って、「自己負担金免除申請書」を提出してください。
筑紫野市インフルエンザ予防接種自己負担金免除申請書 [PDFファイル/56KB] - 免除の対象となる人に、「自己負担金免除通知書」を交付します。
- 「自己負担金免除通知書」を医療機関に提出し、予防接種を受けてください。
※代理人による申請も可能です。(同一世帯の人以外は、委任状が必要です。)
接種時に必要なもの
- 住所、氏名、生年月日が確認できるもの(運転免許証など)
- 身体障害者手帳などの写し(該当者のみ)
- 市民税非課税世帯、生活保護世帯の人は次のいずれかの書類
・市が発行する自己負担金免除通知書(事前申請が必要です)
・介護保険負担限度額認定証
・後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
医療機関向け情報
筑紫地区の医療機関のみなさまへ(各種様式)
高齢者インフルエンザ予防接種予診票 [PDFファイル/152KB]
インフルエンザ予防接種を受けた後の注意 [PDFファイル/105KB]
筑紫地区以外の医療機関のみなさまへ(広域化医療機関向け)
請求の方法などについては、福岡県医師会ホームページから確認できます。
福岡県医師会ホームページ(定期予防接種)<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)