ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 国保年金課 > 中学生の医療費自己負担がなくなります

本文

中学生の医療費自己負担がなくなります

記事ID:0045259 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

令和7年10月1日から、子ども医療費・重度障がい者医療費・ひとり親家庭等医療費の助成内容を拡大し、中学生まで医療費自己負担が原則なくなります。

助成内容

子ども・重度障がい・ひとり親家庭等医療費の自己負担額
区分 令和7年9月まで 令和7年10月から
小学生まで

通院 自己負担なし

入院 自己負担なし

通院 自己負担なし

入院 自己負担なし

中学生

通院 1,200円(子ども医療)

   500円(重度障がい者医療)

   800円(ひとり親家庭等医療)

入院 自己負担なし

※ 金額は月ごと、医療機関ごとの上限額です。(調剤薬局での自己負担はありません)

※ 高校生世代以上の助成内容は従来どおりです。

※ 次に該当するものは助成の対象となりません。

  • 保険適用外の費用

予防接種、健康診断の費用、各種証明書料、おむつ代、薬容器代、入院時の食事代・差額ベッド代、選定療養費(紹介状なしに大型病院を受診した場合の費用や患者の都合で先発医薬品を希望したときの特別の料金)など

  • 国や地方公共団体などの制度により、医療費の給付が受けられる場合

手続きの方法

子ども医療証を持っている人

原則、手続きは必要ありません。9月下旬に新しい医療証を郵送します。ただし、子ども・重度障がい者・ひとり親家庭等医療証いずれの交付も受けていない人は申請が必要です。(生活保護を受けている人など、制度の対象とならない人は除きます)

重度障がい者医療証を持っている人

原則、手続きは必要ありません。9月下旬に新しい医療証を郵送します。

ひとり親家庭等医療証を持っている人

年1回の更新手続きを行ってください。9月下旬に新しい医療証を郵送します。(手続きを忘れると助成が受けられませんので注意してください)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?