市長の動き(令和2年12月)
「今日をまもり、明日につないで、未来を創る、ひかり輝く筑紫野市」 のため、市長として日々活動しています。ここでは、市長の日々の活動の中から主なものを紹介します。
過去の市長の動きを見る
12月28日(月曜日)消防団の年末特別警戒に激励の言葉を送りました。
 | 筑紫野市消防団による年末恒例の夜間特別警戒が始まり、市役所ふれあい広場で出発式が開催されました。 新型コロナウイルス感染症の発生が続く中、消防団活動においても様々な影響があるにも関わらず、感染症拡大防止を図りながら筑紫野市民を陰ながら支えてくださっている皆さんに、心から厚く感謝を申し上げます。 市民の皆様が安心して新年を迎えられるよう、寒い中大変ですが、山﨑団長を中心に安全第一で、30日までの警戒をよろしくお願いします。
|
|
|
12月28日(月曜日)令和2年仕事納め式を執り行いました。

 | 令和2年の仕事納めにあたり、職員に訓示を行いました。 今年は、新型コロナウイルス感染症という新たな課題に、日本国内のみならず全世界が大きな影響を受け、そして立ち向かった1年でした。未だ予断を許さない状況が続いており、決して対策の手を緩めることはできませんが、職員の団結力、一枚岩となって課題に取り組む姿勢をもってこの局面に適切に対応し、乗り越えてまいりたいと思います。 一方で、人口減少、少子高齢化社会に向け、待機児童対策、地域包括ケアシステムの推進をはじめ、市として解決すべき課題、進めていく事業は数多くあります。来たる令和3年は、今年4月に策定した第六次総合計画に掲げる施策の具現化へ、一層加速してまいります。ひかり輝く筑紫野市をつくるため、今後も職員各々の更なる奮闘を期待します。 1年間本当にお疲れさまでした。
|
|
|
12月23日(水曜日)事務事業評価委員会から答申を受けました。
 | 筑紫野市事務事業外部評価委員会から、令和2年度の評価結果についての答申を受けました。 事務事業外部評価委員会は、市が実施する事務事業について目的の妥当性、有効性および効率性を審議しています。今年は10の対象事業について審議を頂きました。 この答申を受け、各事業についての見直しを進め、社会情勢の変化や時代潮流を的確に踏まえた、一層の行政資源の有効活用と意識改革の促進につなげていきたいと思います。
|
|
|
12月22日(火曜日)一人ひとりを大切にする人権擁護活動~第106回移動市長室~

 | 二日市東コミュニティセンターにて、令和2年度第7回、通算第106回となる移動市長室を、筑紫人権擁護委員協議会の筑紫野市のメンバーの皆さんと開催しました。 筑紫野市の人権擁護委員は8人。法務大臣の委嘱を受けたボランティアの皆さんです。人権尊重の思想を広め、住民の人権が侵害されないよう配慮し、また人権を擁護するための活動をさまざまに展開されています。定例や特設の人権相談をはじめ、保育所・小学校・中学校での人権教室の取り組みや人権の花運動、人権作文集の作成など、それぞれの取り組みを具体的にお聞きすることができました。 「人権」ということで難しくとらえるのではなく、身近に感じ気軽に相談してほしいという皆さん。笑顔で話す皆さんはきっと、相談者のさまざまな悩みをしっかり受け止め、ともに考えてくれる、そして全ての人の「人権」との出会いをあたたかく豊かなものに彩ってくれる、そんな存在であると思います。それぞれに経験や知識を多くお持ちの皆さんですが、自らのスキルをもっと高めていきたいというお話には頭が下がる思いでした。 鬼木代表はじめ人権擁護委員の皆さんの日ごろのご尽力に心からの感謝を申し上げます。学びと気づきを多くいただいた移動市長室となりました。
|
|
|
12月12日(土曜日)新しい交流の場ができました~みんなの食堂ひまわり・岡田~
 | 地域・子ども食堂「みんなの食堂 ひまわり 岡田」を訪問しました。 本日オープンということで、スタッフの皆さんが準備をされている様子を見学させてもらいました。調理や盛り付けに大忙しの時間帯でしたが、皆さん笑顔で、料理の解説や食材の説明をしてくださいました。 おいしくて体にいいものを食べてほしい、そしてここでの食事をきっかけに、子どもも大人も語らい、交流を深めてほしいという願いが伝わってきました。石橋代表はじめスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
|
|
|
12月2日(水曜日) 令和2年第6回筑紫野市議会定例会を招集しました。
 | 令和2年第6回筑紫野市議会定例会を招集しました。会期は12月18日までの17日間となります。 本定例会は、条例2件、補正予算14件、その他2件の合計18件の議案についてご審議いただきます。一般質問は12月15日、16日に行われる予定です。 議員各位におかれましては、よろしくご審議をいただきますようお願いいたします。
|
|
|
12月1日(火曜日) 筑紫高校ラグビー部県予選第2地区優勝・全国大会出場決定報告を受けました。


| 筑紫高校ラグビー部の皆さんから、第100回全国高校ラグビーフットボール大会福岡県予選第2地区優勝および全国大会出場決定報告を受けました。 同校ラグビー部は、第2地区決勝で修猷館高校を31対10で破り、29年ぶり5回目の優勝を飾っています。 訪れた3年生の藤田、中洲両キャプテンは、「コロナ禍で集まれない時期は、オンラインでトレーニングをするなどしてきた。応援してくれる家族や先生方のためにも目標のベスト8を達成して恩返ししたい。伝統の魂のラグビーで、見る人を感動させるプレーをしたい。」と、頼もしく話してくれました。 さまざまな活動が制限される中での大会となりますが、選手の皆さんは筑紫野市、そして福岡県代表として、全国大会でも力を出しきり闘ってほしいと思います。
|
|
|
12月1日(火曜日) 山神水道企業団監査委員に辞令を交付しました。
 | 令和2年第2回山神水道企業団定例会において、監査委員選任の同意をいただきました佐藤吉生氏に辞令を交付しました。 佐藤氏は、長きにわたり地方行政に携わられ、人格が高潔で、経営管理に優れた見識を有する方です。今後4年間、これまでの経験を活かし、監査委員として企業団の事業の経営管理にご尽力をお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|