本文
しっとこ九博 展示解説講座「はにわ」を開催します
内容
九州国立博物館で1月21日(火曜日)から5月11日(日曜日)に開催される特別展の解説講座です。
展示を担当した学芸員を招き、見所などを解説します。
今回の特別展は「はにわ」です。
埴輪の最高傑作といえる「埴輪 挂甲(けいこう)の武人」の国宝指定50周年と、九州国立博物館の開館20周年を記念し、全国各地から約120件の選りすぐりの至宝が集結します。
重要文化財 鹿形埴輪(しかがたはにわ)
島根県松江市 平所遺跡埴輪窯跡出土/古墳時代・6世紀
島根県教育委員会(島根県立八雲立つ風土記の丘保管)
日時
令和7年1月23日(木曜日)14時から15時30分
場所
筑紫野市歴史博物館 研修室
講師
白井 克也さん(九州国立博物館)
定員
先着40人 ※事前にお申し込みください。
参加費
無料
申し込み先・申込方法
筑紫野市歴史博物館
1月9日(木曜日)9時から
電話または筑紫野市歴史博物館窓口でお申し込みください。
電話:092-922-1911
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)