本文
文化財課職員による歴史講座「文化薫道」(全7回)に参加しませんか
さまざまなテーマで郷土の歴史や文化をお話しします。
日時 |
1月21日(土曜日) 13時30分から15時30分 |
1月29日(日曜日) 13時30分から14時45分 |
1月29日(日曜日) 15時から16時15分 |
---|---|---|---|
テーマ |
「身近な場所の神社」 講座を聞いて神社へGo! |
「写真からみる昔の二日市」 | 「筑紫野の境界石」 |
講師 |
早瀬 遼子 |
高巣 裕太 |
松山 侑揮 |
日時 |
2月18日(土曜日)13時30分から15時30分 |
2月26日(日曜日)13時30分から15時30分 |
---|---|---|
テーマ | 「ちくしのの古墳時代と海外交流」 | 「中世の九州の動乱時代」南北朝から戦国時代 |
講師 | 海出 淳平 | 姫野 久恵 |
日時 | 3月18日(土曜日)13時30分から15時30分 | 3月26日(日曜日)13時30分から14時45分 |
---|---|---|
テーマ | 墓造りからみる筑紫野の古墳時代 | 「五郎山古墳」装飾古墳の世界 |
講師 | 濱口 真衣 | 大矢 健太郎 |
いずれも、場所、定員、申込方法は以下のとおりです。
- 場所 筑紫野市歴史博物館2階研修室
- 定員 先着35人
- 申込方法 電話(092-922-1911)または歴史博物館窓口