本文
受験番号確認表の公開【令和4年度筑紫野市職員採用試験(保育士・建築技師)】
電子申請による申込者は、下記の流れに沿って履歴書を作成し、第1次試験当日に持参してください。
郵送または持参による申請をした人については、郵送にて受験番号決定通知書を送付しています。
受験番号確認から試験までの流れ
1.受験番号を確認する
下記のPDFファイルにて、申し込みした試験区分を選択し、受験番号を確認してください。
※受験番号の確認には、「受付完了のお知らせ」メールに記載されている「受付番号」が必要です。
※受験番号を振り当てている「受付番号」は順序不同です。
受験番号確認表(電子申請者のみ)
2.履歴書を作成する
履歴書の様式をダウンロードして印刷し、作成する。
※記入漏れ、写真の貼り忘れがないようにしてください。
3.履歴書を第1次試験当日に持参する
作成した履歴書を、1月29日(日曜日)の第1次試験に持参してください。
※履歴書の提出がない場合、受験できませんのでご注意ください。
4.第1次試験の実施について
- 試験問題の所要時間の関係上、職種区分により試験開始時間が異なりますのでご注意ください。
- 建築技師の受験者は、試験を9時から開始しますので、8時50分には着席をお願いします。
- 保育士の受験者は、試験を9時50分から開始しますので、9時40分には着席をお願いします。
- 保育士の受験者につきましては、基礎力(教養)試験終了から専門試験開始までに1時間程度、空き時間があります。
なお、試験当日のスケジュールの概要は以下のとおりです。ただし、進行状況により変更する場合があります。
また、記載の時間は試験に関する説明を行う時間を含みます。
職種 | 集合時間 | 教養試験 | 事務適性検査 | 専門試験 |
---|---|---|---|---|
建築技師 | 8時50分 | 9時00分から11時15分 | 11時30分から11時50分 | 12時30分から14時10分 |
保育士 | 9時40分 | 9時50分から11時20分 | - |
5.第1次試験当日の持参品について
(1)履歴書(記入漏れ、写真の貼り忘れがないようにしてください)
※履歴書の提出がない場合、受験できませんのでご注意ください。
(2)筆記用具(HBの鉛筆を必ず持参してください)
(3)昼食(任意)
6.第1次試験の合格発表について
- 第1次試験の合格者は、2月10日(金曜日)までに発表予定です。
- 合格者の発表については、市役所前および各コミュニティセンターの掲示板への掲示、ならびに、市ホームページにて掲載するとともに、第1次試験合格者にのみ、試験の結果を通知します。
7.第2次試験について
- 第2次試験は、2月19日(日曜日)に実施予定です。
- 第2次試験の詳細は、第1次試験合格者にのみ通知します。
来場の際の注意事項
- 試験当日は、公共交通機関や自動車、徒歩または自転車でご来場ください。
- 自動車でご来場の際は、市役所立体駐車場を使用してください。
- 身体に障がいがあるなどの理由により自動車での送迎が必要な場合は、必ず事前に人事課に申し出ください。
受験にあたっての注意事項
新型コロナウイルス感染対策について
- 試験会場入館の際に非接触型体温計で検温を行います。37.5度以上ある場合は、接触型体温計での検温を行い、それでも37.5度以上ある場合は、感染拡大防止のための措置として、受験をお断りしますのであらかじめご了承ください。
- 試験会場では、受験者同士の間隔を通常より広くとります。
- 試験官は、マスクを着用しています。
- 試験会場では換気を十分に行い、ドアノブ等は適宜消毒します。
受験者へのお願い
- 試験当日はご自身で検温を行い、体調の確認を行った上で来場してください。
- 次の(1)から(3)のいずれかに該当する人は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験を控えるようお願いします。
(1)新型コロナウイルス感染症などに罹患し、完治していない人
(2)保健所から「濃厚接触者」にあたるとして、自宅等での待機を要請されている人
(3)発熱等の症状のある人や体調が優れない人 - 受験中に発熱症状が出るなどの体調不良が出た場合は、退出いただく場合があります。
- 上記を理由として受験ができなくなった場合の代替試験日は予定していません。
- 入館時および試験会場への入室時は、アルコール消毒液で手指消毒をしてください。
- 試験会場では必ずマスクを着用し、咳エチケットへのご協力をお願いします。
- 保健所から感染症に関する問い合わせがあった場合は、感染症拡大防止のため、受験者に関する情報を提供する場合があります。
その他の事項
- 履歴書は試験当日に必ず持参してください。試験会場にて回収します。
- 採用試験に関する情報については、市ホームページにてお知らせします。
- 時計について、「スマートウォッチ」などの時刻を確認する機能以外がついたものは使用を禁止します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)