本文
五郎山古墳の古墳カードを配布します
五郎山古墳の古墳カードを配布します
九州の古墳を広く知ってもらうため、古墳や出土品を紹介する九州古墳カードが各地でつくられています。そこに新たに五郎山古墳のカードが加わることになりました。
五郎山古墳の壁画は他の古墳と比べ、狩りや葬送の風景を表した具象画が多く描かれています。それらを学べる10種類のカードを用意しました。
カードは5回に分けて配布を行います。ぜひともカードを手に取って、五郎山古墳の魅力を感じてみませんか。
配布期間
令和4年7月1日(金曜日)から令和5年9月30日(土曜日)
配布場所
下記の2カ所で配布します。
開館時間 9時から17時まで(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始(12月28日から1月4日まで)
配布方法
施設の受付にて、1名につき1枚無料で配布します。
※カードは在庫が無くなり次第、配布を終了します。カードの予約・取り置きはできません。
特典
10種類のカードを集めて提示した人には、五郎山古墳の特製ポストカードをプレゼントします。
国史跡五郎山古墳について
以下のちくしの散歩が参考になります。
- ちくしの散歩14 【五郎山古墳(1)】PDF
- ちくしの散歩15 【五郎山古墳(2)】PDF
- ちくしの散歩103【国指定史跡五郎山古墳】PDF
問い合わせ先
文化財課保存活用担当
電話番号 092-921-8419(平日月曜日から金曜日の8時30分から17時まで)
※土・日曜日については歴史博物館担当 電話番号 092-922-1911(8時30分から17時まで)