本文
マイナポイントの申し込みは9月末まで!
【重要なお知らせ】マイナポイントの手続き期限について
マイナポイントの申し込みは9月末まで!(※延長はありません)
マイナポイント申し込み期限は、2023年9月末までとなっています。
マイナンバーカードを2023年2月末までに申請し、まだマイナポイントの手続きをしていない人は、2023年9月末までに手続きをしなければマイナポイントを受け取ることができなくなります。ポイントの受け取りを希望する人は早めに手続きを行ってください。
申込期限間際の手続きは、システムへの負荷集中等の影響で手続きが完了できない等の想定外のトラブルが発生する可能性がありますので、早めの手続きをお願いします。
ポイントを受け取ることができるキャッシュレス決済サービスの種類によっては、2023年9月末よりも前にポイントの受付や付与が終了する場合がありますのでご注意下さい。
参考リンク マイナポイント予約・申込方法<外部リンク>
マイナポイントのオンライン手続きが難しい人には、筑紫野市役所本庁舎1階(西入口そば)「マイナポイント手続きコーナー」にて手続きの支援を実施しています。なお、申し込み期限間際は混雑が予想されますので、手続きの支援を希望される人は、早めの手続きをお願いします。
参考リンク 市役所のマイナポイント支援窓口<本ページ下部へジャンプ>
「マイナポイント第2弾」を実施しています
「マイナポイント第2弾」の対象となる人
- マイナンバーカードを取得した人のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない人(マイナンバーカードをこれから取得する人も含みます。)
…最大5,000円相当のポイント(ポイント申し込み受付中)
- マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った人(すでに利用申し込みを行った人も含みます。)
…7,500円相当のポイント(ポイント申し込み受付中)
- 公金受取口座の登録を行った人
…7,500円相当のポイント(ポイント申し込み受付中)
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みおよび公金受取口座の登録が既に済んでいる場合でも、ポイント申し込み手続きが別途必要となります。
上記「1」、「2」、「3」の申し込みができるのは、マイナンバーカードを「2023年2月末まで」に申請した人に限られます。
上記「1」、「2」、「3」のポイント申し込み期限はいずれも「2023年9月末まで」です。ただし、一部の決裁サービスにおいては、2023年9月末以前の異なる期限を設定している場合もあるためご注意ください。
上記「1」のポイントを獲得するために必要となるキャッシュレス決済サービス利用(チャージまたは買い物)の期限は決済サービス毎に異なりますので注意ください。
最新情報や詳細情報は「マイナポイント事業公式ホームページ」をご覧ください。
参考リンク マイナポイント事業公式ホームページ<外部リンク>
マイナポイントの手続き
マイナポイントの手続きは、スマートフォンなどを利用したオンライン手続きが可能です。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止および混雑緩和のため、オンライン手続きにご協力をお願いします。
参考リンク マイナポイント予約・申込方法<外部リンク>
マイナポイントのオンライン手続きが難しい人には、筑紫野市役所本庁舎1階(西入口そば)「マイナポイント手続きコーナー」にて手続きの支援を実施しています。
参考リンク 市役所のマイナポイント支援窓口<本ページ下部へジャンプ>
マイナンバーカードの申請について
マイナンバーカードの申請については、マイナンバーカード総合サイトをご覧ください。また、市役所での申請を希望する場合は、市ホームページ「申請時来庁方式で申請するには」をご覧ください。
参考リンク マイナンバーカード交付申請(マイナンバーカード総合サイト)<外部リンク>
参考リンク 申請時来庁方式で申請するには<市ホームページ>
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みについて
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みについては、厚生労働省ホームページをご覧ください。また、市役所での申し込みを希望する場合は、市ホームページ「マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました」をご覧ください。筑紫野市役所本庁舎1階(西入口そば)「マイナポイント手続きコーナー」でも手続きの支援を実施しています。
参考リンク マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
参考リンク マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました<市ホームページ>
参考リンク 市役所のマイナポイント支援窓口<本ページ下部へジャンプ>
公金受取口座の登録について
公金受取口座の登録については、デジタル庁ホームページをご覧ください。また、市役所での公金受取口座の登録を希望する場合は、筑紫野市役所本庁舎1階(西入口そば)「マイナポイント手続きコーナー」にて手続きの支援を実施しています。
参考リンク 公金受取口座登録制度(デジタル庁ホームページ)<外部リンク>
参考リンク よくある質問:公金受取口座の登録について(デジタル庁ホームページ)<外部リンク>
参考リンク 公金受取口座登録が可能な金融機関について(デジタル庁ホームページ)<外部リンク>
参考リンク 市役所のマイナポイント支援窓口<本ページ下部へジャンプ>
市役所のマイナポイント支援窓口
場所
筑紫野市役所 1階 西入口そば 「マイナポイント手続きコーナー」
※手続きコーナーに担当職員が不在の場合は、市役所正面入口前方の総合案内へお声かけください。
日時
平日 8時30分から17時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
ただし、市民課週末窓口サービスおよびマイナンバーカード交付の延長窓口・臨時窓口の実施時は手続きの支援を行っています。
- 平日 第2・4木曜日 8時30分から19時まで
- 第2・4土曜日(12月は、第2・3土曜日) 9時から12時まで
- 第1日曜日(1月は第2日曜日) 9時から12時まで
※システムメンテナンスの関係で予定通り実施できない場合もあります。
参考リンク 市民課週末窓口サービス(土曜日)のご案内<市ホームページ>
参考リンク マイナンバーカード交付等受付窓口のご案内<市ホームページ>
支援内容
マイナポイント予約・申込、健康保険証利用申し込み、公金受取口座登録
※手続きには本人がお越しください。(15歳未満の人は保護者の同伴が必要)
必要なもの
マイナポイント予約・申し込みの場合
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
- 決済サービスID(申し込むキャッシュレス決済サービスごとに異なります)
- セキュリティコード(申し込むキャッシュレス決済サービスごとに異なります)
健康保険証利用登録の場合
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
公金受取口座登録の場合
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
- 本人名義の預貯金口座(通帳やキャッシュカード)
市役所の支援窓口でマイナポイント予約・申し込みの支援を希望する人へ
- 対象のキャッシュレス決済サービスは、マイナポイント事業公式ホームページに掲載されています。事前に申し込みを希望するキャッシュレス決済サービスを決めて支援窓口へお越しください。
- マイナポイント申し込みの前に事前登録が必要なキャッシュレス決済サービスがあります。事前登録が必要な場合は、事前登録が完了した状態でお越しください。詳細については、各決済サービス事業者へお問い合わせください。
- 申し込みの際、決済サービスID、セキュリティコードの他、パスワードなどが必要になることがありますので、事前に確認をお願いします。
- マイナポイントの予約・申し込み時に必要な「利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)」を忘れてしまった人は、市役所1階 市民課 で再設定の手続きを行って下さい。再設定の手続きには、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーに関するお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル
- 電話番号 0120-95-0178(無料)
- 受付時間 9時30分から20時まで(土日祝含む)
※音声ガイダンスに従って下さい。マイナポイント関係は「5番」を選択してください。