ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 商工業・雇用 > 商工業 > 経済対策事業住宅改修工事補助金を受付中です
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 土地・建築・交通・公園 > 住宅 > 経済対策事業住宅改修工事補助金を受付中です

本文

経済対策事業住宅改修工事補助金を受付中です

記事ID:0025561 更新日:2023年9月25日更新 印刷ページ表示

 令和5年度の筑紫野市経済対策事業住宅改修工事補助金の申請の受付を令和5年8月1日(火曜日)から開始しています

住宅改修工事補助金 受付状況 令和5年9月22日現在
件数 補助金申請金額 補助金残額
97件

8,459,000円

3,541,000円

目的

 筑紫野市では、地域経済の活性化および市民生活の安定を図るため、自己の居住の用に供する住宅の所有者が市内の施工業者によって住宅の改修工事を行う場合に、経費の一部を補助金として交付します。

補助の要件

補助対象要件(すべてに該当すること)

  1. 住宅の所有者であって、かつ、補助金の請求の際にその住宅に現に居住していること。
  2. 世帯全員(18歳以下を除く)に市税等の滞納がないこと。
  3. 本制度による補助金の交付を過去に受けたことがないこと。
  4. 暴力団関係者ではないこと。

 詳細については、担当課まで問い合わせください。

補助対象となる改修工事

 市内の施工業者が請け負い、その工事費が10万円以上(消費税等除く)の工事で、令和6年3月31日までに工事が竣工し完了届が提出できる以下の改修工事。

※必ず補助金交付決定を受けてから、工事に着手してください。
※令和5年度から、工事内容が増え使いやすくなりました。

工事の内容

  1. バリアフリー改修工事
    手すりの設置、段差解消工事、滑り止め工事など
  2. 省エネ化改修工事
    ​壁、床、天井等への断熱材の設置工事、省エネ設備の設置および更新工事など
  3. 耐震補強工事
    基礎部分補強工事、筋かい・構造用合板等による補強工事など
  4. 耐久性能改修工事
    屋根・外壁の塗装・張替工事、内部床・壁・天井の改修工事、電気設備・配線の改修工事、給排水設備・配管の改修工事、通路・塀・フェンス・擁壁・門扉および車庫の改修工事など
  5. 健康促進改修工事
    ヒートショック対策工事、シックハウス対策工事など​
  6. 生活向上改修工事
    上下水道接続工事、合併浄化槽設置工事(下水道区域外に限る)、緑化に伴う工事、防犯性向上工事など

補助金の額

 住宅改修工事に要する費用(消費税等を除く10万円以上)の10%相当額で、10万円を上限とする。ただし、他の住宅改修補助金(助成金)を受けた場合は、その補助対象となった工事費を除いた改修工事費が10万円以上のもの。

補助申請の受付

 令和5年8月1日(火曜日)から(土曜日、日曜日、祝日、年末年始の閉庁日を除く)

 この補助制度は、予算額に達した時点で受付を終了します。
 申請書は下記または建設部建築課で準備しています。

申請書関係のダウンロード

※詳しい内容については下記のチラシまたは要綱をご覧ください。

福岡県の補助制度

1.福岡県既存住宅流通・多世代居住リノベーション推進事業

 若年世帯・子育て世帯が既存住宅を子育て仕様の住宅へリノベーションする際の工事費用や、親世帯と子世帯が近居・同居するためにリノベーションする際の工事費用の一部(最大25万円)を補助します。

(※筑紫野市の補助金制度ではありません。)

詳しくは、福岡県リノベーション推進事業補助金<外部リンク>

問い合わせ先

福岡県 建築都市部 住宅計画課 住環境整備係

2.うちエコ診断制度

 環境省が推進する家庭向けの省エネ診断ツールを利用して、家庭の省エネ度や分野別の二酸化炭素排出量をお知らせします。また、診断結果をもとに、「うちエコ診断士」が、家庭の環境に合わせた、無理のないオーダーメイドの省エネ方法=光熱費節約術を提案します。

(※筑紫野市の制度ではありません。)

詳しくは、ふくおかエコライフ応援サイト<外部リンク>

問い合わせ先

福岡県地球温暖化防止活動推進センター
電話番号 092-674-2360

3.令和5年度既存戸建て住宅断熱改修費補助金

 断熱改修工事の実施で、最大120万円(補助率1/3)まで補助が受けれます。

(※筑紫野市の制度ではありません。)

詳しくは、福岡県住宅断熱改修費補助金<外部リンク>

問い合わせ先

福岡県建築都市部住宅計画課住環境整備係
電話番号 092-643-3734

国の補助制度

住宅省エネ2023キャンペーン

 「住宅省エネ2023キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。

  1. こどもエコすまい支援事業(国土交通省) 補助額上限:100万円/戸
  2. 先進的窓リノベ事業(経済産業省・環境省) 補助額上限:200万円/戸
  3. 給湯省エネ事業(経済産業省) 補助額上限:15万円/戸

(※筑紫野市の補助金制度ではありません。)

 詳しくは、住宅省エネ2023キャンペーン<外部リンク>をご覧ください。

問い合わせ先

こどもエコすまい支援事業 先進的窓リノベ事業事務局 給湯省エネ事業事務局
住宅省エネ2023キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口
電話番号 (ナビダイヤル)0570-200-594
電話番号 (IP電話等)045-330-1340

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?