ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療・健康・福祉 > 暮らしの困りごと(生活困窮者) > 新型コロナウイルス感染症自宅療養者および自宅待機者への食料・生活物資支援を実施しています

本文

新型コロナウイルス感染症自宅療養者および自宅待機者への食料・生活物資支援を実施しています

記事ID:0013703 更新日:2023年1月5日更新 印刷ページ表示

12月1日から取り扱いが以下のように変更になります

・感染者(陽性者)は、福岡県生活支援センター(0120-019-567)へ連絡ください。

【受付時間帯:平日(月曜日から金曜日まで) 8時30分から17時45分まで】

・濃厚接触者ではあっても、無症状であれば外出可能となります。

支援内容

新型コロナウイルス感染症において、濃厚接触者として保健所から自宅待機を依頼された人で、親族などからの支援を受けることができず、食料や日用品の調達に困る人に、食料品や日用品の生活物資を自宅にお届けします。費用は無料です。
※福岡県が実施する食料品等支援事業の支援を受けられなかった人および福岡県が実施する支援で不足が生じた人に支援を行います。
※筑紫野市在住の人への支援となります。
※世帯全員が陽性になっている場合は、福岡県が食料等支援を行いますので、福岡県生活支援センター(電話番号0120-019-567)にお尋ねください。

申込方法

健康福祉部保護課に電話やメールなどで、本人もしくは家族などから申し込んでください。その際に、住所、氏名、電話番号のほか保健所からの指導内容をお尋ねしますので、必要な物資を事前に確認してください。
※メールで申し込みをする際は、本文に住所、氏名、電話番号の記載をお願いします。

配送方法

保護課職員が支援物資を入れた箱を、直接、自宅にお届けします。あらかじめ配送時間を決め、対面することなく玄関前に置き、配達完了後、電話で連絡します。

支援物資

・お米、レトルト食品、缶詰などの食料品
・アルコール除菌シート、洗剤、オムツなどの日用品の消費物資

支援の流れ

支援の流れ(フロー図)

お問い合わせ

保護課 暮らしの困りごと相談
電話:092-923-1111 内線445
メールアドレス:hogo@city.chikushino.fukuoka.jp

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?